![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38899488/rectangle_large_type_2_db177750eaf207f50eb093771bf44f70.jpeg?width=1200)
東洋医学の生薬まとめ #6 利水滲湿薬
水湿の停留による浮腫や張満などを除く薬物である。
生薬リスト
茯苓/猪苓/沢瀉/車前子/防已/薏苡仁/冬瓜皮/赤小豆/椒目/玉米鬚/半辺蓮/葫芦/沢漆/木通/通草/灯心草/淡竹葉/地膚子/冬葵子/茵蔯/滑石/萹蓄/瞿麦/石葦/海金砂/萆薢/金銭草
・茯苓:利水薬の代表例で,むくみによく用いられるほか,めまいや嘔吐などにも効果がある。「五苓散」「六君子湯」
・車前子:水湿による排尿痛や下痢のほか,肝熱の目の充血などに効果がある。「五淋散」
・防已:利水作用に加え,関節痛などの風邪を除く。「防已黄耆湯」「疎経活血湯」
・茵蔯:黄疸の治療薬の代表例。「茵蔯蒿湯」「茵蔯五苓散」
本記事のもくじはこちら: