
書記の読書記録#912『児童サービス論:地域とつながる公共図書館の役割 (講座・図書館情報学)』
伊香左和子,塚原 博『児童サービス論:地域とつながる公共図書館の役割 (講座・図書館情報学)』のレビュー
レビュー
児童が図書から受ける影響は計り知れないものであり,図書館司書には独自の専門性が要求される。本書はサービスの紹介から問題提起まで幅広い記述が見られる。
もくじ
児童図書館
児童図書館の発展段階
児童司書の専門性と役割、資質、児童司書職制度
子どもの資料ニーズ、発達段階と読書
児童図書館の蔵書構成
児童資料1 昔話・絵本・児童文学
児童資料2 知識の本
児童資料3 各種の資料
児童資料の組織化
児童への図書館サービス
図書館利用に障害のある子どもへのサービス
地域社会への支援と連携
児童図書館の運営
児童図書館サービスにおける問題と課題
児童図書館(情報)学教育と研修
本記事のもくじはこちら: