見出し画像

書記の読書記録#1070『図解 設計技術者のための有限要素法はじめの一歩 』『図解 設計技術者のための有限要素法 実践編』

栗崎 彰『図解 設計技術者のための有限要素法はじめの一歩 』『図解 設計技術者のための有限要素法 実践編』のレビュー



レビュー

有限要素法をなんとなく知る分には参考になる本。はじめの一歩ということもあり量は少なめ。

続編はフリーソフトを使った実装があり,こちらだけでも充分足りる。


もくじ

はじめの一歩

  • 第1章 はじめの一歩を踏み出す前に

  • 第2章 これだけは知っておきたい材料力学の基礎知識

  • 第3章 有限要素法の基本中の基本

  • 第4章 現場で役立つ解析テクニック


実践編

  • 第1章 これだけは理解しておきたい材料力学と有限要素法

  • 第2章 フリーでそろえる構造解析ツール

  • 第3章 解析モデルの作り方

  • 第4章 自由度の制御

  • 第5章 剛体要素を使う

  • 第6章 解析結果のチェックと評価


本記事のもくじはこちら:


いいなと思ったら応援しよう!

Writer_Rinka
学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share