見出し画像

Goodman & Gilman 薬理学まとめノート#25 Drugs Affecting Renal Excretory Function

本章よりsectionⅢ"Modulation of Pulmonary, Renal, and Cardiovascular Function",循環器系の話題に移る。

Chapter25 "Drugs Affecting Renal Excretory Function"についてのまとめ。


何が書いてあるか

・腎臓の基本的な尿形成単位ネフロンである

・ネフロンの最初の部分である腎小体は,カプセル(ボウマン嚢)とカプセル内に存在する毛細血管の房(糸球体)から構成されている

・糸球体は輸入細動脈から血液を受け取り輸出細動脈を介して出てくる,糸球体が産生した原尿は糸球体とカプセルの間の空間(ボウマン嚢)に集まり,ネフロンの長い管状部分に入りそこで原尿が再吸収されて調節される

・各ヒトの腎臓は約100万個のネフロンで構成されている

・ネフロンの構成:近位尿細管→ヘンレループ→遠位尿細管→集合管→……

糸球体濾過は,柵状の毛細血管内皮細胞,毛細血管内皮細胞の直下に横たわる基底膜,その尿空間側の基底膜を覆う上皮細胞によって形成された濾過スリット状の隔膜という3つの基本的な構成要素を持つフィルターを通過することで濾過される

・ろ過されたNa+の約65%は近位尿細管で再吸収され,この尿細管の部分は水に対する透過性が高いため再吸収は基本的に等張性である

・ヘンレループにおいて,DTLは水に対する透過性が高いがNaClや尿素に対する透過性は低い,対照的にATLはNaClと尿素に対しては透過性があるが水に対しては不透過性である

傍糸球体装置は,同じネフロンの輸入細動脈に化学信号を送信することでGFRを調節する

遠位尿細管NaClを積極的に運搬し水には不透過性である,遠位尿細管の尿細管液は水分補給の状態にかかわらず低張性である

集合管において,電解質組成物の最終調整は副腎皮質ステロイドアルドステロンバソプレシンADHとも呼ばれる)により行われる

・ヘンレループにおける髄間層の高張性は,尿を濃縮する能力において重要な役割を果たしている

・腎上皮細胞輸送の一般的なメカニズム:アンチポーター,ATPase,Na+/K+-ATPase,イオンチャネル

近位尿細管には,有機酸のための非常に効率的な輸送システムと,有機塩基のための同様に効率的だが別の輸送システムがある

・利尿薬は尿流量を増加させる薬物である,Na+の排泄速度とそれに伴うCl-の排泄速度を増加させるなど

・利尿剤の継続的な投与により,代償メカニズム(レニン-アンジオテンシン-アルドステロン軸の活性化など)が生じることで,利尿剤のブレーキとして知られている現象が起こる

近位尿細管上皮細胞には,NaHCO3の再吸収や酸分泌に関与する炭酸脱水酵素が豊富に存在している

アセタゾラミド,ジクロフェナミド,メタゾラミド炭酸脱水酵素阻害薬,近位尿細管におけるNaHCO3の再吸収を停止させる,代謝性アシドーシスを起こす代謝性アルカローシスの修正に有用

グリセリン,マンニトール浸透圧利尿薬,電解質の尿中排泄を増加させる,透析性不平衡症候群の治療

フロセミド,ブメタニド,エタクリン酸,トラセミドループ利尿薬Na+-K+-2Cl-シンポートの阻害,主にTALで作用,尿中の電解質排泄を大幅に増加させる,高血圧症や肺水腫やネフローゼ症候群の治療,低電解質の副作用

ベンドロフルメチアジド,クロロチアジド,ヒドロクロロチアジド,メチクロチアジド,クロルタリドン,インダパミド,メトラゾンサイアザイド系利尿薬,遠位尿細管におけるNa+-Cl-シンポートを阻害する,浮腫の治療耐糖能を低下させ潜在的な糖尿病をアンマスクする

トリアムテレン,アミロライドK+分離型利尿薬,腎上皮Na+チャネルの阻害他の利尿薬との併用により正常な血漿K+値をもたらす,リドル症候群の治療,高カリウム血症の副作用

アルドステロンMRへの結合は,アルドステロン誘導タンパク質(AIP)と呼ばれる複数の遺伝子産物の発現を制御し,NaCl輸送を増強する

スピロノラクトン,エプレレノンアルドステロン拮抗薬,チアジド系薬剤またはループ利尿薬との併用,慢性腎臓病患者における蛋白尿の減少,女性化乳房などの副作用

カルペリチドヒト組換えANP

ネシリタイドヒト組換えBNPIMCDにおけるNa+輸送の阻害

メチルキサンチン(カフェイン,テオフィリン,テオブロミンなど)は,A1受容体拮抗薬であり利尿を引き起こす

・腎機能,Na+摂取量,水の恒常性,細胞外液量の分布および平均動脈血圧の相互関係

・慢性腎不全やネフローゼ症候群,CHFおよび肝硬変における,浮腫を有する患者における利尿剤治療において,Braterのアルゴリズムが参考になる


バソプレシン(ADH)は,体液の浸透圧を調節する主要なホルモンである

・バソプレシンは,水分が不足して血漿浸透圧が上昇したり,心血管系が低カリウム血症や低血圧によって障害を受けたりすると,脳下垂体後葉から分泌される

・バソプレシンは,主に腎集水管で作用して細胞膜の水に対する透過性を高める

・バソプレシンとオキシトシンは,主にSONとPVNの大細胞ニューロンで合成される

バソプレシン受容体は3種類(V1a,V1b,V2)あり,いずれもGPCRである

腎集水管の主要細胞は基底側膜上にV2受容体を有しており,アデニルシクラーゼ活性の刺激によって末端膜への水チャネル含有小胞(WCV)の挿入速度が増加する

・バソプレシンは強力な血管収縮剤V1受容体媒介)である

バソプレシンに対する抗利尿反応を増強する薬剤:NSAIDs(特にインドメタシン),カルバマゼピン,クロルプロパミド

抗利尿反応を減弱させる薬剤:リチウム,デメクロサイクリン

・デスモプレシンまたはバソプレシンによるV2受容体の活性化は,第VIII因子およびフォンウィルブランド因子の循環レベルを上昇させる

尿崩症(DI)は,神経下垂体からの不十分なバソプレッシン分泌(中枢性DI)または不十分な腎バソプレッシン反応(腎性DI)のために,腎の水分保存が損なわれた疾患である

中心性DIの主な治療法は抗利尿ペプチドであり,デスモプレシンが選択される

腎原性DIは,Xq28にマップするV2受容体をコードする遺伝子の変異によって引き起こされる

腎性DIの治療に,アミロリドやサイアザイド系利尿薬が用いられる

バソプレシンの不適切な分泌によって引き起こされるSIADHは,低ナトリウム血症および低浸透圧を伴う水分排泄障害の疾患である

薬物誘発性SIADHには3つの薬物クラスが一般的に関与している:向精神薬,スルホニル尿素,ビンカアルカロイド

・SIADHにおける血漿低張症の治療に,V2受容体拮抗薬トルバプタンコニバプタンが用いられる

バソプレシン,酢酸デスモプレシンバソプレシンアゴニスト,V1受容体媒介型の治療応用(GIや血管平滑筋の収縮),V2受容体媒介の治療応用(水分保存および血液凝固因子の放出),原発性夜間尿失禁

トルバプタン,コニバプタンバソプレシン拮抗薬,低ナトリウム血症に有効


ノート

画像1


画像2


画像3


画像4


画像5


画像6



本記事の目次はこちら:


この記事が参加している募集

学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share