見出し画像

KHMコモンカードPauper評価

まえがき

公式よりカルドハイムの全カードがカードギャラリーに掲載されたのでPauper目線で雑感をば。

《戦場の猛禽》

画像1

装備品などのパワー強化と相性の良いウィニー・クリーチャー。白単系のアグロデッキの強化手段としてメジャーな《骨断ちの矛槍》を装備すると《コーの空漁師》を突破できるなど1マナクリーチャーとしては攻撃が通り易いです。(これを採用するような白系のアグロが環境で有力でないという問題はありますが。)

《掟綴りの僧侶》

画像2

条件付きですが2/2警戒に相当するのでカウンターの置く先を選べることを考慮すればダブルシンボルの2マナ級です。1ターン目のアクションとしてカウントし辛いこと終盤のトップから引くと微妙なところには注意ですが、これも優秀なウィニー・クリーチャーです。《スレイベンの検査官》と同様に《コーの空漁師》で戻しても優秀。

《確固たる戦乙女》

画像3

こちらも条件付きながら2マナで出せれば3/2飛行とハイスペックな性能です。通常のアグロであれば必然的にクリーチャーが墓地に落ちるので条件は緩く、中盤以降は2マナで出すことは難しくありません。

同系統の《夜明けのキマイラ》と比較すると《急報》のような信心を稼げない呪文と併用するならこちらのほうが使い易いですが、《コーの空漁師》が単体で突破できないなど若干のバックアップが必要になりそうなのが注意点。

《多元宇宙の警告》

画像4

4マナのインスタント・ドローとして十分な性能を備えています。同マナ域の《啓示の雨》と比較して予顕による取り回しの良さで差別化はできていますし、最悪、土地が2枚あれば撃ちにいけるというのは大きな強みです。コントロールでありながら比較的2ターン目をタップアウトし易いトロン・コントロールなんかで使い易そうです。(トロンを揃えるのに最大4枚掘れるのはストロング・ポイント。)

《怪物縛り》

画像5

自傷ダメージがあるとはいえ1マナと2マナ(《冬の休眠》)では天地の違いがあります。(特に打ち消し呪文のある青にとっては。)

ただし自傷のデメリットも無視できるものではなく、コントロールデッキがこれを使って相手のクリーチャーを軒並み止めるような使い方は難しく、どちらかといえば青系のテンポが《コーの空漁師》《嵐縛りの霊》などの厄介なブロッカーをピンポイントで処理するような使い方が良さそうです。

《くすねる鷹》

画像6

なかなかボディーの強い《マーフォークの物あさり》、1/1飛行を止められ《電謀》にも耐性があるなどルーティング能力が不要な場面でも仕事がし易いです。せっかく飛行を持ってもいるので適当なクリーチャーがいないときの忍術の種にできたりすると嬉しいかもしれません。

《鴉変化》

画像7

3マナのソーサリーは構築で使えるラインのギリギリかもしれませんが、予顕があるので見た目以上に扱いやすい除去かもしれません。アーティファクトを対象に取れることが大きく、青単や青黒など《削剥》を採用できないカラーパターンでアーティファクトを対処可能になったのが革新的です。

ただし、飛行ブロッカーを用意できないコントロールや1/1飛行を多く採用する青系のテンポは残る鳥トークンが無視できないので適性は低そうです。

《根気強い探求》

画像8

個人的には《不正相続》と異なり設置したターンから仕事をすることを評価しています。起動型能力の4点ダメージがないことも、これを採用するようなデッキなら手札に消化すべきアクションが残っている場面が多いので、リミテッドよりは問題になり難いです。

しかし、まぁ《不正相続》の採用率を見る限り構築環境で大活躍ということにはならなそうです。ダブルシンボルの3マナとかになったらヤバそうですが……(信心的な意味でも。)

《薄暮振るい》

画像9

《鼓動の追跡者》《茨弓の射手》《夜市の見張り》など同系統のクリーチャーはどれも一長一短ですが、Pauper環境ではタフネス2というのが心強く、同スタッツの《茨弓の射手》と比較すると相手に依存せず、かつ一部のデッキ(赤単バーン)に効果的なドレインであるという点が評価できます。

《棄てられた地の伯爵》

画像10

同系統である《隠れ潜む名射手》よりパワーが1低いものの、予顕を持っていたり味方への誤爆がなかったりと扱いやすいです。《クォムバッジの魔女》のようなティムとの相性が良いのはもちろん、《薄暮軍団の盲信者》のような盤面で役に立ち辛い1/1を有効利用もできるので、2ターン目のアクションに乏しい黒単コントロールが先手2ターン目から動くのに丁度よさそうです。

《タスケーリの火歩き》

画像11

継続的なアドバンテージ源になるクリーチャーは《真紅艦隊の准将》がいますが、統治者は奪い合いになりますし、マナ域的こちらのほうが採用し易かったりします。ただ、3/3/2の除去への脆弱性を考慮すると構築で採用できるかは未知数。

《ヤスペラの歩哨》

画像12

1/1飛行を止められるというだけで仕事が増えるのがPauper環境。エルフの多色マナ源として見るなら《樺の知識のレインジャー》がいますし、緑単系のアグロなら諸々を考慮しても《ラノワールのエルフ》等の通常のマナ・クリーチャーほうが扱い易いので多色のビートダウンでの採用を視野に。

《仮面の蛮人》

画像13

メインから積める置物対策としては《苛性イモムシ》等もいますが、スタッツが格段に優秀で、かつ追放除去。多相を生かして《捕食スリヴァー》等で強化できるとタフネスの高さも相まり盤面でも活躍ができそうです。

《サルーフの群友》

画像14

4マナ3/3はETB能力のドローも加味すれば十分なコストパフォーマンス。中速のビートダウンはもちろん予顕により土地を切り詰めた緑系のアグロデッキでも運用可能なため、よく見かけるクリーチャーになるかもしれません。

《蛇皮のヴェール》

画像15

1マナの除去対策として使うには修整が残るため《巨森の蔦》以上の性能。《巨森の蔦》と比較すると相手への干渉手段としては使えませんし、終盤のトドメの一押しとしての修整値に劣りますが、序盤であればあるほどカウンターによるサイズアップがゲームに大きな影響を与えるため、メインからスロットを分けて採用するのが良さそうです。

アーティファクト

《葬送の長艇》

画像17

無色でありがなが《番狼》相当のサイズ、なのに搭乗1なので《スレイベンの検査官》でもマナ・クリーチャーでも搭乗が可能。《密輸人の回転翼機》のようにシステム的な要素はありませんが(当たり前)、広くアグロデッキの2マナ域を埋める可能性があります。

《金脈のつるはし》

画像18

《もぎ取り刃》は装備品としての性能が低すぎて採用できるものではありませんでしたが、こちらは設置が少しだけ重いものの装備コスト・修整値が相応。《エイトグ》《蛮行オーク》で宝物トークンを他のリソースに変えられると嬉しい。

土地

《高山の草地》(氷雪デュアルランド・サイクル)

画像19

今回のセットの目玉となるサイクル。関連するシナジー等は以前に記事にしたので、そちらを参照。

あとがき

氷雪デュアルランドによる既存デッキのマナベース強化だけでも影響が大きそうなカルドハイムですが、全体的に見るとコントロールよりアグロの強化が目立つラインナップとなっています。環境のアグロの最大の障壁であった《失墜》の禁止と併せ、アグロ勢力が数を伸ばせるかどうかには注目したいところ。

一方で、青にはコントロール向けのカードもしっかり収録されていて、2種類の予顕カードは青の対応力を大きく引き上げてくれそうです。ゼンディカーの夜明けで《大群への給餌》が出て黒単色でエンチャントに対処可能になったのも衝撃ですが、青が無条件でアーティファクトを処理できるようになったのも驚きです。結果的に「置物の対処が苦手」と言われていた青と黒の組み合わせで全種類のパーマネントに触れるようになりました。

それにも関わらず、赤に3種類もコモン火力がありながら1つも本体に入るものがなかったのは絶対に許さないからな!!

よければ↓から投げ銭をお願いします!!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?