J22コモンカードPauper評価
本日、WotC公式からジャンプスタート2022(J22)の全カードが公表されました。
個人的には《熱錬金術師》が日本人アーティスト版の新規イラストを貰ったのに相変わらずオッサンのままなのが非常に残念ですが、それはそれとしてコモン構築で新しく使えるようになった新カードの評価をしていきます。
新カード
《拘束の鎖》
《岩への繋ぎ止め》系の除去ですが、エンチャント先がクリーチャーとなっているため、①構築の段階でエンチャントする用のクリーチャーをある程度の採用しなければならない、②エンチャントするためのクリーチャーを展開してからでないと除去が打てない、③エンチャントしたクリーチャーを対処されてしまうリスクがあり除去として不安定、などのデメリットがあり、一方で同等の除去範囲を持つ《忘却の輪》と比較してもコストが軽くなっているわけでもなく、メリットはエンチャント先のクリーチャーに護法(2)が付与されるのみ。
当然ながらエンチャントする際を除去で狙われると護法も機能せず、あまりに信頼性に欠けるため構築で採用できるレベルではなさそう。
使用感は殆ど3マナでソーサリーの格闘除去か、それより悪そう。
《マーフォークの学徒》
青で墓地での起動能力を持つクリーチャーがそこそこ珍しいものの、やっていることは殆ど採用実績のない《急進思想》とほぼ変わりません。
1/3や0/4など盤面でブロッカーとしての仕事ができれば多少は話が変わったかもしれませんが、1/1程度では2マナ払って戦場に出すのが手間に感じます。
単体で使うなら《当世》の壁があまりに厚く、《思考掃き》等でライブラリーから墓地へ落とすなら優秀なフラッシュバック・カードがいくらでもあります。
クリーチャー・カードであることを活かせる組み合わせがあると良いのでしょうが、やはり青という色ではインスタントやソーサリーのほうがシナジーが多く、ちょっと活躍が見込めそうにないです。
《魂読み》
見た目は色々と2倍になった《誤算》。
打ち消し呪文として構えつつ相手が4マナを払えるような状況になったらドローに変換できるので理にかなった組み合わせではありますが、如何せん4マナのカウンターを扱えるデッキが環境に存在するとかという点がネックになります。
また、パウパーでも4マナのドローは占術2とセットになったものが標準となっているため、打ち消しとしてもドローとしても性能が悪く、打ち消しは打ち消し、ドローはドローで別々にスロットを割いたほうがトータルでは効率的になるでしょう。
《這い寄る吸血者》
同じような能力を持つ《不正相続》が4マナなので、2マナでこの能力はクリーチャーであることによる除去のされ易さを考慮しても優秀。
ちゃんとタフネスが2ありパワー1へのブロッカーにもなるのでミッドレンジのデッキが対アグロとして採用できそうな性能です。
能力の誘発がこちらのアップキープとやや遅い点が気になりますが、その分ライフ回復で誘発する能力などとは組み合わせ易く、ライフ回復シナジーがリミテッドの白黒のアーキタイプとして開発に好まれていることから今後の強化も見込めるため集めておいて良さそうなカード。
《納骨堂のネズミ》
《枯れ息吹のカトブレパス》(黒の信心を参照)や《ドラーナの口封じ》(パーティを構成しているクリーチャー数を参照)と比較すると墓地のクリーチャー・カードは安定して溜めやすく大きな効果を見込めそうです。
除去範囲がタフネス2までと固定である代わりにパワーが5と大きく、瞬速まで持っている《急襲ヒル》なんかはライバルになりそうですが、その辺りと比較しても一長一短どまりな時点で構築では力不足かもしれません。
《怪しげなシャンブラー》
墓地で能力を起動した際の性能は《神聖を汚す者のうめき》よりも軽く、その点は評価できます。
一方で他の色を見てみると《母熊》あたりと比較して本体の性能でも墓地での能力も一段劣っているので、まだ構築での採用ラインには達していなさそうです。
《ゴブリンの研究者》
どうやっても1枚分しかアドバンテージを取れないため性能は単純なキャントリップに大きく劣ります。
ましてや4/3/3が攻撃に参加するというのはあまりにも条件が厳しすぎます。
自身の攻撃を条件にするなら、まだ《タスケーリの火歩き》のほうが複数枚のアドバンテージを取れる可能性があるだけマシでしょう。
《略奪する捕食者》
5/3/3飛行ということで能力次第では《熟考漂い》のように活躍できるラインなのですが、1枚捨てたら1枚ドローという《地割れの魔術師》と同等でしかない、あまりにショボい能力しか持っていません。
せめて1枚捨てたら2枚引ける《苦しめる声》相当だったり、最大3枚ルーティングできるくらいの性能が欲しかった。
《巨大テントウムシ》
本体のスタッツが悪いほうにヤバすぎで能力もアドバンテージに繋がらない。
圧倒的ノーチャンス。
せめて基本でない土地を持ってこられたら。
《幽体の狩り叫び》
起動コストなどに差はありますが《野心の発動者》でよくないですかね?
エルフだし、起動が2マナ重いだけで修整値も+5/+5と大きいし。
《忠実な複製機》
コピーできる対象がトークン限定なのでクリーチャーに対して使用するなら居住と同じ。
色を問わず運用が可能な点が新しいといえば新しいですが、パウパーのトークン・クリーチャーはコピーしたところで大きな効果を見込むことが難しいです。
居住と異なる点として手掛かりや食物といった非クリーチャーのトークンもコピーできますが、こちらにしても手掛かり・トークンが少し強い程度なのでわざわざコレを採用してまで実現したいかというと微妙。
《冥府の偶像》
若干の差異はありますが《オルゾフのロケット》をはじめとした2色を出せるロケット・サイクルのほうが強力でしょう。
コモン落ち
《食屍鬼の饗宴》
同じく墓地のクリーチャー・カードの枚数を参照する《忌むべき者の歌》を採用するサイクリング・ストームではシナジーを共有できるので十分にワンショットでの決着が狙えそうです。
しかしながら、そういったデッキで攻撃を通せるクリーチャーを用意するこが難しく、攻撃を通すためのサポートや《投げ飛ばし》のようなカードを別途用意するなら大量のマナを《生命吸収》でもすれば良いわけで……このカードがそういったデッキのメタゲーム上のポジションを向上させるかというと違う気もします。