科学技術「真の秋葉原の歴史 Pt2」
【未来構想】
靖国通りの南側に露店を並べ、電気街の原型を作った「山本長蔵」氏。
「山本長蔵」のおかげで靖国通りでは、様々な電気製品が売られた。
近くにあった電機大学の学生達も、電気部品を求めて買いに来て繁盛した。
更に日本全国まで、この靖国通りの電気部品街は有名になり大繁盛だった。
そして、日本全国から電気部品を買いに来る人達で凄くにぎわった。
でも「山本長蔵」は、未来は露天ではなく店舗の時代が来ると考えていた。
そんな矢先、ある事件が起きた。
【直談判】
1949年9月、GHQにより突然露天撤廃令が出された。
その内容は、翌年の3月までに全店撤廃せよとの事だった。
これは、戦後の復興事業で道路を整備し拡張する目的があった。
でも東京の焼け野原から露店を営み、やっと生計を立てた人達が沢山いる。
そんな人達が露天を撤廃されたら、失業して食っていけなくなる。
そう考えた「山本長藏」は、たった1人でマッカーサーに会いに行く。
そこで、露天撤廃で生活できなくなる人の保証を直談判しに向かった。
【門前払い】
この時「山本長藏」は礼装である羽織袴を身に付け、さらしを巻いていた。
更に、交渉がうまくいかない時は、切腹する覚悟をしていた。
その為に、一尺の短刀をさらしに仕込んでいた。
しかし、会いに行くも門前払いを食らってしまった。
でも「山本長藏」は、諦めず毎日会いに出向いて行った。
【見える覚悟】
ある日、フィリップ中佐が「山本長藏」のしつこさを見ていて。
「あいつは、だれだ?連れてこい」と部下に命令した。
こうしてようやく、交渉の席に着く事が出来た。
この時中佐の目には、さらしの下にドスが入っている事に気が付いていた。
でも中佐は、この短刀は他人を刺す物では無いと言う事が解っていた。
自殺する覚悟の物だと理解できたので、あえて基地内に持ち込ませた。
【出来る男】
「山本長藏」は、やっとの思いで交渉の場に付けた。
そして全ての思いを話していった。
「山本長藏」は、まず初めに撤廃令には全面協力するとと述べた。
露天街から、店を完全に一掃するという覚悟だ。
フィリップ中佐は、この時「山本長藏」を信用出来る男と感じた。
しかも、露天街を仕切るヤクザの親分衆に気に入られていたからだ。
【交渉成立】
「山本長男」は、露天街を撤廃すると約束した。
その代わり、屋根付きの代替え地を用意してくれと頼んだ。
更に、露天の移転費用を政府から借りられるようにしてくれと要求した。
そうしたら、あっさりとOKしてくれた。
そしてフィリップ中佐から、移転費用の金額はいくらが良いか聞かれた。
「山本長藏」は、少し吹っ掛けてやろうと、3000万円を要求する。
そうしたらフィリップ中佐は、それっぽっちなた出せるよとの返事だった。
【移転場所】
「山本長藏」は、あとで億単位の額を言っておくんだったと悔やんだ。
「山本長男」は、中央大学で法律科で学び弁論部の主将もしていた。
なので、交渉や話し合いをうまく運ぶ事には成功した。
そして移転先は、秋葉原の国鉄ガード下に移転が決まった。
ここなら、街作りの道路工事計画の邪魔にならないと考えたのだろう。
そして、移転が始まっていった。
【厳しい現実】
でも実際には、移転費用が3,000万円では足りなかった。
その為「山本長藏」は、借金に翻弄されてしまった。
でも実は、秋葉原のガード下に移転場所を決めたのは「山本長蔵」だった。
「山本長藏」は、当時のリーダー達と話をして移転先を決めていた。
話した相手は、安井都知事、秋葉原駅前の露天街のボス野村誠だった。
野村誠とは、戦後上京してきた時からの知り合いで仲が良かった。
「山本長藏」は昔、彼と露店を開き一緒に生活費を稼いでいた仲だった。
その為、境遇も考え方も似ていた。
安井都知事
【まねっこまんじゅう】
当時の秋葉原駅には、電気屋はぽつぽつある位だった。
電気屋は、広瀬無線、山際電機、高岳紹介、それ位しか無かった。
1番多かった店は、就職斡旋業の店。
こんな秋葉原に、突然電気販売の露天街はやってきた。
しかも、露天街の客も一緒にやってくる事になった。
そしたら、もの凄い繁盛っぷりで他の業種の店も電気店をやるようになる。
問屋だった店、就職斡旋業の店、全部電気屋を始めてしまった。
【お祭りの街】
その結果、問屋が安く仕入れた物をそのままの値段で売るから大繁盛した。
その他の小さな店も負けずにメーカーから直で仕入れてきた。
そして更に安く売る様になった。
この売り方で秋葉原は、電気製品の街として物凄い活気にあふれかえった。
でも競争が激しくなり潰れる店も出てくる。
その潰れた店からバッタやが商品を安く買い、格安で売っていた。
【作られる未来の姿】
この秋葉原に最初に移転したのは「山本長藏」の右腕だった森田雅雄さん。
1949年10月森田雅雄は、秋葉原西口ガード下にラジオストアを作った。
そして1950年「山本長藏」は、となりのガード下にラジオガァデン作る。
更に少し離れた所に東京ラジオデパートを作った。
ここに、多くの露天を店舗提供して移転させていった。
そして1951年、総武線ガード下にもラジオセンターを作った。
名前には、秋葉原をラジオ専門街にしようという思いが込められていた。
【ぶっ飛ぶ勢い】
1953年、ラジオ店の集大成「ラジオ会館」が完成した。
ラジオ会館は「野村長藏」の協力してもらい、作る事が出来た。
これで現在の、ラジオセンター、ラジオストア、ラジオ会館がそろった。
この時はもう、当初の国鉄ガード下だけという話は、どこかに飛んでいた。
許可が出たからやっちまおう的な事だったのだろう。
Pt3に続く。