![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73962895/rectangle_large_type_2_ce0b6dbf275af412f0755d5d480f4e94.jpg?width=1200)
とにかく繰り返す
社労士の勉強は、「労働保険徴収法」に取り組んでいます。
この分野の試験は、「比較的簡単」というネット情報もあるようです。でも、私は取り組み始めるのに他の科目より苦労しました。
まず、対象となる労災保険や雇用保険の保険料を納めるという仕事は、私の日常業務で関わったことがないから、馴染みが無い。講義を聴いても、なかなか内容が頭に入ってきません。テキストを読んで、○✖︎問題を解いてみても、全然わからないのです。
ここまでの勉強は、割と楽しく感じていたのですが、ちょっと苦しく思えてきました。
で、フォーサイトの合格者インタビューのYouTubeを見たりして、やる気を奮い立たせようとしたりしました。
そんな中での気づき。
何人かの合格者の方たちが、「ひたすら繰り返した」と同じように言っているということ。
私も飽きずに、繰り返すことが大事だと自分に言い聞かせるようにしました。
わからないながらも、講義を聴き、テキストを読んで、ポイントをノートに書き、問題をやってみる。で、問題が解けなくても、また講義を聞く。
繰り返すうちに、講師の先生が言っている内容や、テキストに書いてある内容が少しずつ理解できてきました。解ける問題も出てきました。
わからなくて心が折れそうになっても、ひたすら繰り返すうちに、わかってくる。それを体験したので、前に進めそうです。
ありがとうございました。