
岡田監督ありがとう
Sports Graphic Number「さらば虎将、岡田彰布。」を読みました。
私が選んだポイントは以下の3点
①ブレない胆力(鳥谷敬氏のインタビューより)
→岡田さんは批判を怖れない。2024シーズンでは主力を2軍落ちさせた。誰に何と言われようとも。それは誰よりもタイガースを強くしたい思いが強かったから。
②優しくて負けず嫌い(新井貴浩氏インタビューより)
→岡田さんは新井氏がタイガースの主力だったときと変わらない。普通にやっては勝てないからメディアを使って揺さぶったが、全く通じなかった。
③オリックス仰木さんの影響
→いいところを引き出す采配、まさかの起用。愛情と人情に溢れた親心。
私のマインドマップ

私の感想
上記①について
岡田さんのリーダー像を鳥谷さんがわかりやすく解説してくれていました。鳥谷さんが阪神を率いるときも、岡田さんの姿が模範になりますね。私も仕事でのリーダーシップに、ブレない胆力はインストールしておきたいところ。
上記②については
2024シーズンの広島カープは前半首位を走っていたのにも関わらず、阪神に逆転されました。あの岡田監督一次政権時、新井選手が4番で失速したチームとも被りました。
岡田さんの影響力は阪神に留まらず、広島の新井監督にも繋がっているなあ。新井監督はこの経験を2025シーズンに活かしてくるでしょう。
上記③について
オリックス時代の仰木監督から受けた親心が岡田監督の采配につながっていると納得です。この親心が岡田さんにあるから、多くの人が岡田さんを慕っています。岡田さんはグラウンドから去りますが、岡田さんが育てた人たちがいます。藤川現監督もしかり、です。時代はこうやってつながっていくのですね。
ありがとうございました。