![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83941608/rectangle_large_type_2_3a46b2803745fc64b748cf5e3f5e6f29.jpeg?width=1200)
[vol.8]「40代転職のリアル奮闘記」-転職活動10日目頃-「doda」キャリアカウンセラーとの相性に悩む…
46歳ミドル女の転職活動奮闘記です。
今の仕事が嫌だ…、と何年も悩んでいたところ、知人の一言で転職を決意。
実際にどんな風に転職活動を始めたのか?希望企業内定までを綴っていきます。
今回は転職サイト2つ目の「doda」のキャリアアドバイザーさんとの相性や、dodaを転職活動にどう活かすかについて悩んでいた時のお話です。
送られてくる求人情報が希望とズレている
キャリアカウンセラー(アドバイザー?)さんとお話した際に、職務経歴と希望職種をお話しているのですが、送られてくる求人情報がどうにも希望とずれております。
職歴は営業寄り
ITベンチャーでのプロダクト事業スタートアップ~事業化(何でも)
IT系ソリューション営業
サービスのテックタッチモデル事業スタートアップ~事業化
カスタマーサポート立上げ
代理店販売事業スタートアップ~事業化
メディア(コンテンツ)ディレクション
アカウントマネジメント
希望職種も営業部門寄り
プロダクト(SaaS系かアプリ)事業の営業
上記営業支援
送られてくる求人情報
webディレクター
UI/UXデザイナー
スキルないのよ。webディレクターは制作寄りになるイメージ。
なので、HTML、CSSは当然、WebデザインもIA、UI設計もできて、PHPとかパイソンもある程度って感じじゃないとダメでしょう?
それは私は無理です。簡単なHTMLくらいしかわかりませんよ。
導線設計がちょいとできるくらい。
SEOもちょいとかじってるくらい。(GA広告収入お小遣い程度)
面談の時に、伝えたと思ったのだけれども、多分私の話し方が下手くそだったと思われる。困った。
LINEでのやり取りの方が多少良い、と聞いていたが…
dodaのマイページで進捗管理ができる
登録メールアドレスに、担当さん、AI選定系メールがたくさん来る
プラスLINE
という連絡(活動連絡)手段が3つある状態に。
手間だな…。転職活動はPCでしてるから、LINEじゃなくてメールの方がいいな。と感じつつも、メールとライン、どちらでやり取りしたらよいか聞いてみたら、「LINEですね」との事。
一元管理しずらいけど、そうか。でもすぐに対応したほうが良いものはLINEでやり取りすればよいから、良いか。と考え直したものの。
別にLINEでカジュアルに相談できる空気もない。うーーん。
お気軽に相談してみても…
前回、応募企業ように職務経歴書をブラッシュアップした際、アドバイスが欲しいと依頼したけれど毅然とお断りされた(と私は思っている)経緯があり…、キャリアアドバイザーをどう活用したらよいかが分からなくなり、転職活動迷子状態。
正直、こうなりゃ自力で頑張るか…。とあきらめモード
dodaはキャリアアドバイザーガチャの引きが大事?
ガチャとかいういい方は失礼ですね。それに、dodaさんにとっては、それこそ私なんてハズレガチャここに極まれり。ですから、本当ごめんなさい。
とは言え、相性って大事だろうなと思います。
キャリアアドバイザーの変更ってできるのかな?と思い調べてみると、どうやらできる模様。
とは言え、一旦は自力チャレンジも、していかないと進まないよね、と切り替えることにしました。
転職活動開始から10日頃までのまとめ
転職しようと心に決め、活動開始から10日目頃まではこんな感じ。
書類通過:0社
内定:0社
ビズリーチ登録
ビズリーチ活用諦め
doda登録
dodaキャリアアドバイザーさん面談
転職サイトでの活動→自力応募を決意
いやぁ、難しいですね。
まだまだ、転職活動は続くのでした。
頑張れ私。