![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39379581/rectangle_large_type_2_20946d5aa38a0fa5d8b16431f7d50e10.jpg?width=1200)
【大北海道展】迷ったらとりあえずコレを買いましょう!はこだてワイン
北海道の美味しいもの、本当にたくさんありますよね。
海の幸をはじめ、スイーツ、ラーメン、乳製品、どれも自然豊かな風味が味わえそうで、北海道っていうだけでワクワクします。スー(@bacteria_suzu)です。
本記事にお越しいただきありがとうございます。
近くて遠い北海道へなかなか行けない私たちのために、全国の百貨店さんは頑張ってくれていますよね。
そう、百貨店のど定番人気催事となっている【大北海道展】
誰でも一度は足を運んだことがあるのではないでしょうか。
しかし、実際会場に出向くと、人の多さだけに圧倒されて終わってしまうこと、ないですか?
そんなパターンが多い我が家、ここはひとつ的を絞って参戦してみることにしたのです。
魅力満載の大北海道展
私が住む新潟にも年に何回かやってきます。
【大北海道展】
今まで住んでいた街、姫路、岡山、京都、どこにでもやってきました。
もちろん全国各地を巡回しているのでしょう。
そして、どこでも連日人だかりなのでしょう。
人気、衰えませんよね。
人混みが嫌いな人でも一度は入ってみたくなる、それが大北海道展なのではないでしょうか。
スマホの普及でネットショッピングがぐんと身近になり、地方の物産品もポチッと簡単に自宅で買い物できる時代です。
そんなご時世にも関わらず大北海道展は相変わらずの盛況ぶりですよね。
北海道ブランド恐るべしです。
なかなかスルッと行けるところじゃないですしね。
現地のお店のスタッフの方が、実際に自分が住んでいる地域のデパートに来て実演販売をしてくれるというシチュエーション、これはただならぬ特別感があります。
私も毎年のように【新潟伊勢丹・大北海道展】に行っていました。
人混みをかき分けて、
汗を拭いながらお店を覗き、
あわよくば試食をし、
つかまったら長々とセールストークを聞かされ、
結局そんなに欲しくもなかった海産物などを、
他ではこんな値段で買えないという理由で買って、
それで終わり...。
という、そこでしかできない体験は貴重です。
でも「大北海道展」って効率わる〜い買い物じゃないですか!?
よーく考えたら、先ほどの一連の行動や流れ「効率わるっ」ですよね。
その場を楽しむために行っていた当時はそれで良かったんです。
北海道の空気を少しでも味わって、見たことも食べたこともないものを楽しむ。
これで満足していましたし、また行きたくもなっていました。
しかし、3人目の子供が生まれてからは、赤ちゃん含めた3人の子供を連れてあの人混みの中を練り歩くことが楽しくなくなってきました。
そして、子供のぐずりに歯止めがきかなくなってきて、ようやく
「あ、子供たちにとってはなんにも面白くないイベントなんだ」
と気づいたのです。
今までも子供はぐずっていましたよね。
でもちょっと甘いものを食べたり飲んだりしたら、それで落ち着いていたんです。
それが、
3人の娘を統制しながら、
あの店どこや?
あれは何を売ってるんや?
あれ試食したい?
あれ買う?買わない?
喉乾いた!?
お腹すいた!?
あの子どこ行った!?
パパどうした!?
イライラしますよねー。
末っ子がベビーカーだったら尚更、目当ての店に行くまでが長いです。
たどり着いた時には長蛇の列...。
もうええわ!
で、結局何も買わずに帰るという、後味の悪いフィナーレ。
これじゃあ、何しに行ったんだかわかりません。
これも含めて楽しいじゃんって?
いやいやもっと効率的な方法があると思います。
ちょっと効率悪すぎました、幼い子連れの家族にはね。
【大北海道展】で我が家が欲しいのはこれ!
そもそも私は、スイーツもラーメンも乳製品もあまり興味がないのです。
親戚が北海道に別宅を持っているので、時期になるとそこにしばらく滞在し、たくさんの海の幸を送ってくれるのです。
なので、海産物もわざわざ買う必要ないんです。
いまさらすみません...。
ただ、そんな状況でも大北海道展に出向いていたのは、やっぱりそれだけ惹きつけられる魅力があるってことだし、買わなくても楽しい何かがあったのでしょう。
でも今の我が家はそれをやめました。
もう充分楽しんだかなと思います。
ただ一点、この商品を買うことを除いては...。
「ワイナリーでしか買えないわいん」by:はこだてわいん
これは唯一、毎年買っていた北海道の味覚です。
ワインには全然詳しくないし安いものでも何でも飲んでいますが、このワインは好きな味で特に白が美味しいのです!
ワイン通に言わせると、
「そこまで・・・」
「結構甘い」
「甘すぎる」
なんていうレビューも少ないくないんですが、
私と旦那にとってはお気に入りワインの殿堂入りなんです。
一番初めに試飲して買った時の営業のおばちゃんが、ぐいぐいですごく印象に残っています。
あれは大北海道展の雰囲気にやられた感がありましたが、そんな体験と味がマッチしたのかもしれません。
さらに、
「ワイナリーでしか買えない」
って!
まんまと乗せられてますよね(笑)
大北海道展に、私たちのように何を買うでもなく何となく楽しげだから行っている、という方はぜひ一度「はこだてわいん」さんにお立ち寄りください。
これ以外にもいろんな北海道ならではのワインがあって、試飲もたくさんできます。
自家用車以外の交通手段で臨んでくださいね♪
最近の我が家の【大北海道展】への挑み方
大北海道展、もはや家族揃ってぞろぞろとあてもなくうろつくことはしなくなりました。
そのかわり、旦那が一人でワインだけを買いに走ります。
私たちは駐車場で待機。
以前はこのワインの「梅」があってそれがとっても美味しかったのですが、なくなっていたみたい。
代わりの「巨峰」ま、普通にぶどう酒やね。
しかし、このことを記事にしようと思っていろいろ調べていたら驚愕の事実が判明したんです!
通販サイトにて普通に販売。
あるんかい!
家に居ながらにしてポチれるんかい!
北海道展には行かなくなるかもしれないけど、はこだてワインさんにはこれからもお世話になりそうです。
白ワインについて、よかったらこちら↓↓↓も合わせてお読みいただけると嬉しいです♪
毎日飲もう白ワイン!低糖質で腸内環境の改善にも効果を発揮!?
最後までお読みいただきありがとうございます。