見出し画像

主夫の楽しむ弁当⑦

きょうのお弁当 46日目

醤油ふかし弁当

友人の「醤油ふかしには味噌漬けだよ」という小言に影響受けてつくってみた。お菜は迷走をしましたが、そのおかげでハートの卵焼きが誕生した。


きょうのお弁当 47日目

チュモッパ弁当

韓国風おにぎりのチュモッパ。まるまると握って、形も色もかわいい。タコさんウインナー、たまご焼き、ピンクの漬物で彩りもかわいくがテーマのお弁当でした。


きょうのお弁当 48日目

野菜おこわ弁当

畑でとれた野菜を存分に使えると嬉しいです。
農協で一目惚れしたいちじくの大根巻きが、この弁当の雰囲気を醸し出してくれます。味も色味もいい仕事してます。


きょうのお弁当 49日目

塩カルビ弁当

妻がいただいてきたササゲを入れてみました。
豆系の野菜はいつでも青々しくて美味しくていくらでも食べられます。脂っこい豚バラと揚げ焼きえのきを食べた口でササゲを頬張ればさっぱりとご飯が進みます。


きょうのお弁当 50日目

鷄照燒三色弁当

鶏の手羽中が並んでるとつい手に取ってしまいます。
一番食べやすくて味も入りやすいから好き。これまた好きな照り焼きでツヤッツヤのテッカテカに育てて、ピーマンと錦糸卵(ぶっとめ)で三色弁当に仕上げました。


きょうのお弁当 51日目

さば塩焼き弁当

ていねいなお弁当づくりを心がけてみる。
じっくりサバを焼き上げてる間に、卵焼きを巻いていく。手前味噌ですが売っているようにキレイな形に巻けました。あとは大葉を敷いてのせてあげれば、いかにも…


きょうのお弁当 52日目

塩焼きそば弁当

塩焼きそばが世に出たときのあの感動は、今でも忘れられない。まるで天ぷらを塩で食べる美味しさに気づいた瞬間のようだった。
それまではソース焼きそば一択だった世界に、塩焼きそばが静かに現れて、そのシンプルで深い味わいにどんどん惹かれていった。
あの出会いがなければ、この塩焼きそば弁当はなかったかもしれない。


きょうのお弁当 53日目

彩りのり弁当

のり弁なのに彩り豊かな弁当をつくる。
塩鮭・イカ豆・いちじくの大根巻き・ズッキーニソテーを敷き詰めて。赤・緑・橙・黄・桃・白・黒・茶、一番たくさんの色が入った弁当になりました。


きょうのお弁当 54日目

タコ飯弁当

駅弁といえば、タコ飯イカ飯。図書館で駅弁の本を借りてきたものですから作ってみたくなります。
しかし手軽にタコ飯の素を使用させていただきました。ちびっこいタコしか入っておりませんので、次は噛みごたえのあるブリブリのタコを入れて作ってやるんだ。


きょうのお弁当 55日目

ありあわせ弁当

お弁当はなんとなく作るものは前日に決めて、盛り付けは当日のインスピレーションに任せます。今回は何の準備もなく、冷蔵庫を開けてよーいスタート弁当です。
弁当を作っていると、色んな食材が少しずつ余ります。それをあれもこれも詰め合わせたありあわせ弁当です。 
〈内容〉
・しそ昆布・蒸しもろこし・プチトマト・オクラ和物
・さくら大根・ハートのウインナー・ひょこ豆の甘煮

いいなと思ったら応援しよう!