![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101836535/rectangle_large_type_2_459fcded67e97fa4f640bddbaad7bdca.png?width=1200)
副業をやっていてよかったこと
高卒会社員のすずきです。
転職は半ば諦めて、副業に精を出しています。
ゴリゴリのサラリーマンマインドだったので、会社員でも副業やってる人がいることを知ったときは衝撃でしたね。
そこから、「個人で稼ぎたい!」という想いでいろんなことに挑戦しています。
もともと趣味がなかったので、だらだらアニメを見たり、意味のないソシャゲの時間が副業の時間になっただけです。
副業をやったことで得られた成果はこちら↓
今回は金銭的な成果以外で良かったことを振り返ります。
副業をはじめて22ヶ月
勢いでブログ運用をはじめてから22ヶ月ほど経ちました。
もうすぐ2年。
ブログ
仮想通貨
NFT
Twitter
note
せどり
インスタ
興味のわいたものから、いろいろ挑戦しています。
もともと仕事が好きだったのですが、ツマラナイ部署に異動したことで副業の世界に踏み込んだというのも理由の1つ。
今までにうまくいったのはNFT投資。
かなりの含み益を抱えています。
よかったこと①:ムダな時間が減った
副業をはじめる前の生活はこんな感じ。
家庭のやること(家事、育児)
仕事
残った時間はヒマつぶし
一般的には幸せと言われることは一通り揃っている家庭を築けました。
夫:会社員、妻:専業主婦、子供2人、犬1匹、持ち家、マイカー保有…みんな健康で、とくに不満はありません。
副業をはじめてからは、ヒマつぶしの時間を副業に充てています。
電車の通勤時間
会社の昼休み
家でゴロゴロしてる時間
アニメ、漫画をだらだら見てた時間
副業で特別な成果が出ているわけではありませんが、
「なんかムダな時間のつかいかたしてるな」っていうのが減りました。
よかったこと②:勉強はキライ→意外とスキ
今までは、「勉強=イヤなもの、嫌い」でした。
子供みたいですね。
でも、副業のために知識を付けるは楽しくやれました。
全然わからないWordPressでのブログ立ち上げをやれた時は、ちょっぴり自信にもなりました。
そこから1年半以上ブログを勉強しながら、記事を更新、運用に必要な知識を学びました。
意外と楽しいんですよ。コレが。
よかったこと③:視野が広がった
会社員だとトップが考えた勝ち筋にそって、それぞれが役割をこなすだけなので、会社の仕事全体がわかりません。(わからなくても問題なく会社は回ります)
それに、成功までのレールは賢い人たちが考えているので、そこの苦労を末端の高卒社員が経験することはありません。
でも、ぼくがやろうとしている副業では自分が全てを考えてやらないといけません。
市場にニーズがあるか
得意を活かせるか
継続できるか
どうやって成果をだすか
途中で辞めた場合のリスクは許容できるか
今まで考えたこともないことを考えるキッカケになりました。
そのお陰で、会社でも視点・視座を変えて物事を考えれるようになった気がします。
クチに出すとうざい部下になってしまうので黙っていますが、上司も経営についてなんか学んでないのに管理職をやらされて可哀想だな…なんて気づきます。
金銭的な成果はもちろん狙っていますが、副業をはじめたことで自分自身がレベルアップできているのは嬉しい効果ですね。