見出し画像

SNS運用ってめっちゃスキルいるやん

会社員のすずきです。

転職は半ば諦め、仮想通貨に夢を見て、副業に取り組んでいます。

これまでブログをコツコツやってきましたが、上手くいかないので、SNSに切り替えることにしました。

参入者が爆増しているインスタ収益化を目指します。

インスタの運用でやること

重要な概念などは抜きにして、具体的にやることは…

  • 市場の把握

  • プロジェクトの企画

  • 動画編集

  • ライティング

  • 写真撮影

  • 動画撮影

  • 生産管理(毎日投稿記事の制作)

  • 自社商品に対してお客様の声を聞く

  • 商品の改良

  • 広報

全部が完璧でなくてもいいとは思いますが、やることはめっちゃあります。

これらをSNS運用してる人は真剣にやっているわけです。
会社員の片手間でどうこうなる代物ではないですよね。

どんどんレベルが上がっている

ぼくがブログに参入したタイミングは、すでに競合は企業や専業の人ばかり。
副業でうまくいっている人もSNSで見かけはしますが、かなり少ない印象。

一方、インスタは収益化できるらしい…くらいの情報しか集めていませんでした。

それが今では…インスタで生活している人がちらほら現れています。

そして、投稿のクオリティを見ると、手が届かなくなるくらいまで上がっています。

デザインはプロに外注することも多そう…。

そんなところに飛び込んでみましたが、ひとまず撃沈したので、落ち着いて戦略会議中。

後発のメリットを最大限に活かす

先行者、アーリーアダプター、と言われる方々はどうなるかわからないところにポジションを取った結果でリターンが得られます。

そのためにお金や時間を費やしますが、全くの不発になるリスクがあります。

一方、後発での参入は成功者の情報が溢れているので、結果を出せば成功できるという道がある状態。
リスクを最小限で挑戦できるのがメリットです。

その代わり有象無象の中を勝ち抜くために、先行者よりも高度なスキルやポジション取りが求められます。

先行者のがぼくは楽

ぼくは人生で一度だけ先行者ポジションで当てたことがあります。

日本のNFT市場にたまたまいたんです。

なんだかWeb3.0って面白そう。
なんだか儲かるらしい…
くらいの軽い気持ちでNFTを購入しました。

それがあれよあれよと価値が上がっていき、含み益は2,000万円くらいになっています。

日本の市況では(いろいろあって)売りにくい上に、税金が取られ放題なので売り控えていますが、電子ゴミになる前に利確したいところです。

先行者のうまみは知れたのですが、その情報を見つけるのは至難の業。
再現性はありません。

凡人は後発として愚直に成功を目指します。

インスタがんばるぞっ。

いいなと思ったら応援しよう!