![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95722753/rectangle_large_type_2_5ffe0dacfbfb2d872cab894e322fe852.png?width=1200)
最近の日本NFT市場に思うこと
会社員のすずきです。
久々にNFTについて取り止めもないことを綴ります。
ぼくのNFTとの距離感は「あくまでも投資(投機)」
すでに利確済みで損をすることはありませんが、とんでもなく膨らんだ含み益をどうやって捌いていくかが課題です。
そんな中、日本NFTの市場は複雑です。
残念ながら新規参入者が入りやすい状態じゃないかな。
基本的には良いコミュニティばかり
NFTはプロジェクトごとにdiscordでコミュニティを形成しています。
そこにはNFTを持っていなくても入れます。
NFTを持っているとホルダー同士で仲間意識が生まれることも。
そんな感じで繋がりができるのを楽しみしている人もいるようです。
ぼくも初めて飛び込んだ時は、ちゃんと挨拶が返ってきました。
「ようこそー」と言われたのは嬉しかったですね。
すごく良いコミュニティばかりだと思います。
これは本音です。
投資家がコミュニティを求めるのか
こっちも本音です。
投資家がコミュニティを求めていない気がする…。
ぼくが投資をする理由は資産の最大化とキャッシュフローを生み出すため。
目的は生活を豊かにすること。
そのために今持っているコミュニティ以外で新しいコミュニティをそこまで求めていません。
むしろ時間が貴重なのでコミュニティを増やすのは悪手になる可能性があります。
ガチの投資家さんの気持ちは分かりませんが、NFTに資産を突っ込む理由は低い気がします。
超リスク資産
参入方法がよくわからん
詐欺がめっちゃ多い
やっている人が少ない
正しい情報がわかりにくい
純粋な投資家が余剰資金で遊ぶにしても面倒が多すぎます。
ぼくみたいなギャンブラーが一攫千金を狙って群がっている状態なんじゃないかな。
NFTの未来予想
当たり前ですが、未来のことは全然わかりません。
ただ悲観的な予想をすると、NFTに価値がついている現状が異常な気がしています。
アート作品として考えているなら問題ありません。
投資として考えるにはあまりに脆弱。
先日、CNPの大口ホルダーが100体以上を売りに出してフロア価格が値崩れしています。
他にも要因はたくさんありますが、投資商品としてはリスクばかりです。
日本市場は「ガチホ文化」という戦略でフロア価格が維持されている状態。
ちゃんとガチホしたご褒美にNFTがもらえます。
ガチホから離脱したらご褒美は一生もらえません。
ブロックチェーンに刻まれてしまうので、こっそり売ることも困難です。
そう、究極のチキンレース状態。
まだ価格は上がるかもしれない。
複数名が勝ち抜けたら値崩れするかもしれない。
どのタイミングで抜ければいいのか。
あくまで投資としてやっている人はこのあたりを見極める必要があります。
長期保有して価値が上がっても売れなかったら意味ないですからね…。