![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167337437/rectangle_large_type_2_8eeddb26a21231455ba110b592c7df94.jpeg?width=1200)
【創業4期目】成長と失敗の2024年を振り返る
こんにちは!株式会社Nexil 代表取締役の鈴木将吾です。
気づけば、前回の投稿から半年も経ってしまいました…。
2024年の最終営業日を迎え、1年間を振り返るいいタイミングだなと思い、NOTEを書いております。
今年は、売上も社員数も2倍以上に成長した飛躍の年でした!
この場を借りて2024年を振り返るとともに、来年2025年への抱負も少しお話ししたいと思います。
2023年ハイライト
渋谷オフィスでの1年目、変化の年
2023年3月に横浜から渋谷にオフィスを移転し、2024年は新天地渋谷での最初の1年間でした。
この時の都内進出の決断は、Nexilの成長にとって大きな転換点だったと思ってます。じゃなければ、今のメンバーにも出会うことができなかったので、重要な意思決定でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1735281952-0oKpEcDrB9MORCZseYIyWQVb.png)
2023年は激動の一年で、人材紹介事業の立ち上げやオフィス移転(2回も!)、新人採用、評価制度作成など、2024年の急成長に見据えて取り組んできた施策の数は数え切れず。
それが2024年の成長に大きく寄与したと感じています。
2024年を振り返って
新年、新しい仲間とのスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1735217596-P5gOhIkdzTQsHlVC26ueJScf.png?width=1200)
2024年1月には新たに3名のメンバーが加わり、組織としての活気がさらに増しました。
これから更に飛躍していくぞ!!という想いも強く、私自身もメンバーたちもかなり活気のある状態でした。
一方で、新人育成という課題にも直面し、「どうしたらメンバーが成長していけるだろう」「どうしたらモチベーションが高くなるだろう」なんて試行錯誤する日々が続きました。
3月頃からは更なる組織拡大を意識していて、採用戦略の策定や採用計画の見直しを行いました。求人広告の出稿を増やすと同時に、採用ブランディングを強化し、企業としてのプレゼンスを高めることを意識しました。
とにかく採用強化するぞ!!!
(しかし結果的に、この施策の多くは失敗…。苦い経験も、涙)
これから会社を大きくしていくために、さまざまな制度を整えようと奔走する日々でした。経験したことのない施策や取り組みを考えることで精一杯で、しんどい瞬間もありましたが会社の更なる成長を目指し頑張ることができました。
創業3周年パーティー開催!
4月には創業3周年を記念して、初めてのパーティーを開催しました!
ボロマンションの一室で始まった会社が、ここまで成長できたことが嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735218175-4g6njeuhkORF95rsz1tmVibM.png?width=1200)
2021年4月、築65年のボロマンションから始まった会社も少しずつ成長し、なんとか3周年を迎えることができました。
創業当初は男性メンバーしかおらず、現在のように多くの女性社員がいることは想像できませんでした。
当時は創業メンバー3名で、ワンルームのマンション事務所に住んでおり、衣食住すべてこのオフィスで過ごしていましたが、『ここは俺たちの城なんだ!』なんて想いもあって、少し誇らしかった気持ちもありました。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1735219038-50AgzHmiUySCQ4esWPXRuc8J.jpg)
金なし、コネなし、情報なしという
経営に必要なものが1つもない中からのスタートは、本当に苦難の連続でしたが、「死ぬ気でやるしかない」と良い意味で覚悟を決めさせてくれる状況でした。
そんな創業初期でしたが、今では最高なメンバーたちに恵まれています。本当に感謝です。
2024年の振り返りに戻ります。
採用の大きな失敗
5月には厳しい現実にも直面しました。
一緒に頑張ろうとNexilに入社してくれたメンバーの相次ぐ早期離職。
なんと1ヶ月で3名のメンバーが早期退職するという出来事があり、私自身も大きな責任を感じました。
振り返ると、面接時に会社の魅力ばかりを話してしまい、会社の現実や厳しさを十分に共有できていなかったことが原因でした。
入社希望の求職者を”お客様扱い”してしまった。
それが入社後のギャップにつながってしまい、活躍できたはずのメンバーを活躍させることができず、退職という流れになってしまいました。
大きな反省でした。
この経験から、「採用とはお互いの信頼関係を築くこと」であり、採用ブランディングや上面の会話では不十分であると強く思いました。
次のステージへの準備
その一件以降、採用戦略やオンボーディング体制、新人研修パックの再構築を進め、会社としての基盤を整えながら、ミスマッチの起きない採用を目指し直しました。
新規事業の立ち上げ
2024年には、新たにIT/DX事業部という新規部署も立ち上げることができました!
この新規事業部では、未経験者向けのプログラミングスクール「Nexter」と「エンジニア派遣事業」を展開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1735288130-rZ4XhbiIowP7sxeCNOqSWgap.png?width=1200)
0→1の立ち上げはかなり苦労しましたが、事業責任者のMさんのリーダーシップに支えられ、順調に走り出すことができました。この場を借りて、改めて感謝を伝えたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1735281841-PBVQ0W97zbCDNc4oKJRhms1x.jpg?width=1200)
「スキルの提供」という新たな挑戦
これまで弊社は、「ポテンシャルはあるのに力を発揮できていない若年層」にスポットを当て、人材紹介やキャリア支援など、「職の提供」を行うサービスを展開してきました。
そこで培った知見を活かし、今度は「スキルの提供」だと考えたのが、「Nexter」始動のきっかけです。
日本では、ハイクラス人材のキャリアの選択肢が広がっていますが、高卒をはじめとする“ローキャリア”層の人たちの働き方は何十年も変わっていません。
世代を担う若者たちに「キャリアの壁」を理由に未来を諦めてほしくない。
その想いが「Nexter」の根底にあります。
真夏のBBQイベント開催
7月には BBQイベントを開催をしました!
このイベントは、全社会議でアイデアが挙がり、メンバー同士の交流を深めることを目的に企画されました。
豊洲のBBQ会場で行われたイベントは、新メンバーも歓迎する雰囲気で、活気にあふれた時間となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735224371-Cc2mp91ArLIwQgnHjZeqOYWE.png?width=1200)
南米大陸6000m峰の登頂
8月には、個人的な挑戦として南米ボリビアのワイナポトシ(標高6088m)の登頂に挑みました。
(勝手に会社の旗を持参して行っただけで、もちろん私費です!笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1735281516-4Ab0CRom2XiQrHeux5d1lnz9.jpg?width=1200)
実は、この挑戦を決意するまでには葛藤がありました。
「頑張ってる社員を差し置いて、海外に行っていいのだろうか」
「仕事に集中してないと思われるのではないか」
しかし、最終的には「自分にしかできない挑戦をすること」の重要性を再認識し、この大きな挑戦に踏み出すことを決めました。
そんな想いから
南米ボリビアで6,000m超のワイナポトシ登頂に挑戦することにしました。
ただの旅行ではなく、体力的・精神的にハードルの高い経験をしたいと考えました。
正直、登山中は何度も諦めそうになりましたが、乗り切れたのは上記のような想いがあったから。
帰国後、社員の皆から「無事おかえりなさい」と声をかけてもらった時は、胸が熱くなり、挑戦してよかったと心から思いました。
3Qキックオフ会議
11月には、3Qキックオフ会議を開催しました!
IT/DX事業部のメンバーも増加し、現在では総勢60名近い規模の組織となり、これまで以上に活気にあふれた会議となりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1735281268-8MImyoEXFWPzw0Jh6ekKTjYd.jpg?width=1200)
キックオフ会議とはなにか?
四半期ごとの実績報告を行い、振り返りを共有しながら今後の施策や方針を全社員に発表する場です。
また、新入社員の紹介や各事業部の表彰も行い、メンバー全員が会社の目標や今後を理解できる重要なイベントでもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735281756-jGAskLv49Xg23dxMJ75IFl6Y.jpg?width=1200)
Nexilでは3ヶ月に1度このキックオフ会議を行っていますが、普段なかなか話す機会のないメンバー同士が集まる貴重な日でもあります。会議を通じて他事業部の活動を知り、発表することで目標達成に向けたモチベーションが高まる良い機会となっています!
人材事業のマーケティング強化!
12月には、弊社の自社サービス『楽楽転職』のWebマーケティングをさらに強化しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735288005-OoQpA2Stbdw6GUEF7KmNR1Zq.png?width=1200)
競争の激しい人材市場において、Webマーケティングの重要性はますます高まっています。
今年は、これまでの運用に加え、InstagramやTikTokなどの広告施策にも挑戦しました。
これらの新たなチャネルを活用することで、若年層の認知拡大を目指しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1735282534-Es4ArwCzYRuKTSQnbLfP8Uk2.png?width=1200)
今後もリソースを投入し、さらなる集客強化を追求していきます。
マーケティング強化は、会社の競争力を高めるための重要な施策であり、今後の成長の鍵を握る分野だと考えています。
この先の展望
Nexilの目指す第一のゴールは、未経験転職領域で業界No.1となること。
そしてその先に、会社の上場を果たすことです。
これまで数々の困難に直面してきましたが、それらを乗り越える度に新たな成長を実感してきました。この成長のスピードをさらに加速させ、経営者としても圧倒的な進化を遂げたいと考えています。
もう一つの目標として、私自身が成長するだけでなく、『今後の会社を担う幹部層を育てること』にも注力したいと考えています。
Nexilだからこそ感じられる「スピード感のある自己成長」を多くの人に経験してもらい、組織全体の成長を牽引する存在を増やしていきたいです。
自己成長こそが、ほとんどの課題を乗り越える鍵であると私は信じています。そのために、私自身が率先して変化し、より良い影響を周りの方々に与える存在でなければなりません。
そして、会社を成長させることが『経営者としての使命』であり、周りを幸せにできる方法だと確信しています。
ー 最後に
私はNexilに入社した全ての方に成長を実感してもらい、より良い会社にしたいと思っています。
まだまだ成長期にあるNexilを、社員全員で盛り上げていきたいと考えています。これからも、皆さまからのご支援と応援を心からお待ちしております。
改めて、2024年を支えてくださったすべての方に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!
2025年も、私たちのミッションである「次世代の可能性を切り拓く」の実現に向け、全力で取り組んでまいります。
引き続きNexilをよろしくお願いいたします。
Nexil(ネクシル) 代表取締役 鈴木将吾