見出し画像

生活とコンピュータ64・怒れサラリーマン!・給与天引きの・年金保険積立金を勝手に配る・厚生労働省のデタラメ政策・基礎年金3割底上げ?・・ドロボ 〜

 再発・・消えた年金問題は・消える年金問題へ
・天引きサラリーマン諸子・・定年を想像せよ!
厚生労働省は25日・社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会で
将来世代の基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする改革案を示した
基礎年金は少子高齢化の影響で今後も減額調整が続く見通し
(保険金を払う人が減る => 将来受け取る人も減る!)
財政が比較的安定している①厚生年金の積立金と②国費を投入することで・給付水準を3割程度改善させる・ただ実現には安定財源の確保が大きな課題となる・・

・①サラリーマンの天引きされた長期積立保険金を!勝手に使い
・②たぶん増税で安定財源を確保!人の積立金に手を付けるとは

・・年末までに改革案をまとめ
25年の通常国会に提出する年金改革関連法案に盛り込む
底上げに必要な財源は厚生年金の積立金(天引き貯蓄)
国庫負担だ・負担は38年度が2千億円・50年度が1兆7千億円の
見込み・これをどう調達するかは未定だ・・(先に決定を!)
・公的年金の1階部分に当たる基礎年金の加入者だけでなく
2階部分の厚生年金の人も受給額は現状推移のままよりも増える
   (・詐欺師の手口?)
増えた分は=増税で取る積立金も無くなるドロボ 〜

 ・年金保険積立金を勝手に使う改革案
 ・まさか年金部会に泥棒させる・?

・・年金保険の制度は・・
入社から定年まで40年以上払った給与天引き預金を
 定年後平均寿命までの20年間もらう制度
  早死にする人の預金は長生きする人に行く・・
   寿命の平均ベルカーブで成立する保険金制度・・

消える年金積立

・・大問題・・
天引き預金は会社が半額負担=負担分も社員が稼いだ・利益のハズ
 もらうべき給与分です・・両方を勝手に流用・分配スル?

1)・・不足分の対策か?・・
 天引き出来なかった分(会社がポッポに・本人が不払い)
  徴収不足は厚生労働省と・消えた年金保険庁が手当て
   生活保護?・予算の発掘をするべき
2)・・不足させない制度・・
 外国と同様 = 歳入庁を作り= 税と一括徴収
3)・・王道は・・
 景気対策 > 収入増 > 税収増 > 予算増・・
   
 よく解る説明動画:
1159回 これはデタラメ政策!基礎年金3割底上げ

  ノイマンはお休みします



いいなと思ったら応援しよう!