見出し画像

3分クッキング🥘

「トレイルより3度の飯が好き」ストラバの私の自己紹介ページにそう書いてあるよう、走るより飯の方が好きです。

食べるのは言わずもがな、作るのも結構好きです。
頑張って手を凝ったものも作れなくはない…と思いますが、余物で適当に作るのが得意です。

今晩の食卓のメインはお刺身でした。
刺身が余ったので漬けにして、、ではなく(刺身は余らず)大量の大根のツマが余っていたのでそれをどうにかできないかと作ってみました。

大根のツマって余るというか、もう余らせるフラグありますよね。

大根餅

便利な時代です。
大根ツマ リサイクル で検索するといろんなレシピが出てきます。
今回は大根もちにしてみました。

〜材料〜
余った大根のツマ 全部
余った大葉 全部
溶けるチーズ 適量
片栗粉 適量
出汁 目分量
塩胡椒 適量
ウインナー 2、3本
にんにくチューブ 1押し

クックパッドなどから適当に

作り方。

大根のツマに魚の匂いが移っている時はザルを使って水洗いするのがおすすめです。
上の材料を適当にみじん切り、袋に入れて手で揉みます。
大根の汁が思ったより出るので汁気に合わせて片栗粉を入れましょう。
全体がよく馴染むまでしつこく揉むのがポイントです。

袋の中の写真を撮ればよかったですが、袋の中のそれはちょっとアレっぽかったので撮りませんでした。

クックパッドでは食べやすい大きさに丸めてフライパンに並べていましたが、面倒なので一気に広げるのがコツです。

見た目お好み焼きっぽい

中火の強めか中火か、その辺で焦げ目がつくかつかないかくらいで焼いていきます。いい感じに膨らんできたらひっくり返しましょう。

もうお好み焼きでいいね

逆サイドも軽く焦げ目がつくように焼きます。大根餅ってなんで餅っていうのかなって思ってましたが熱を加えると粘り気が出て餅っぽくなります。両面焼けたら切れ目を入れてお皿に移して完成!

お好み焼きの完成です!

総評。

もちもちとした食感がナイス。大葉のアクセントが効いています。
材料投入時に出汁と塩胡椒でしっかり味付けもできているので基本そのまま食べても美味しかったですが、味変にマヨポン酢andコチュジャンを用意しておけば優勝です。
調理工程も簡単で焼く時間を除いて実際トータル3分くらいで終わりました。

余ったまま三角コーナーに無慈悲に捨てられがちな大根のツマですが、こうやって美味しく再生されるとは驚きです。考案した人にありがとうを伝えたい。ただこの日はもうお腹いっぱいだったので結局食べきれず捨て明日の食卓へと回ることとなりました。

今朝ホットケーキミックスで作ったパウンドケーキは盛大に失敗しました。
子どもから見捨てられたその残骸。

いいなと思ったら応援しよう!

すーさん
よろしければ応援お願いします。いただいたチップでいつもより高いコーヒー豆にグレードアップ。さらにnote頑張ります!