
アンラッキー⁉︎いや、スーパーラッキー‼︎
みなさん、こんにちは!
suzuki_310です。
第2回自然環境リテラシー学における実習での様々なラッキー体験を書きたいと思います。
今回も先生方、先輩方が準備して下さったおかげで楽しい思い出を創ることが出来ました。今回の体験を書くと共に多くの方への感謝を伝えたいです。
自然環境リテラシー学 海2
2022年7月16.17日 鳥羽の海
三重大学生物資源学部 附帯施設水産実験所
〒517-0015 三重県鳥羽市小浜町641−9
連携事業:
みえアウトドアヤングサポーター育成事業(三重県)
1日目(午前)
今回の実習は三重大学生物資源学部附帯施設水産実験所を拠点に鳥羽の海で行われました。
1日目は、三重県との連携で、みえアウトドアヤングサポーター育成事業の一環でした。
前回から約1か月間空いての実習でした。
拠点に着くと先輩方が準備して下さっていました。久しぶりに先輩方と会えたので、とても嬉しかったです!

この日は雨が降る予報☔️だったので午前中にカヤックに乗りました。
カヤックに乗る準備をしている時、まさかのザーザー降りに…
もしや、私が雨女の力を発揮してしまったのか⁉︎
雨が降るなんて、アンラッキーだなぁ。

雷の心配もありましたが、出艇できることに!
前回の実習で役割を理解したPFDとスプレースカートを着けてカヤックへ!
久しぶりのカヤックで少し不安でしたが、乗ってみると前回の感覚を思い出して楽しく乗ることが出来ました!

しばらくカヤックを漕いでいると、不思議なものを発見!!
なんじゃこりゃ、なんじゃこりゃ〜!
なんと海上安全の守り神でした!

1日目(午後)
浜に上がった後はお昼ご飯〜!
トマトソースパスタ🍝を自分たちで作りました。
しかし、恥ずかしいことに私はトマトもパスタも苦手なんです。(好き嫌いは良くないぞ〜!)
そのため、持参した春雨を食べました。
ただ、友達が作っているところを見ると、ビジュアルは良いのにな〜という謎の感情が浮かんできました…。
ご飯の後は先輩方に紐の様々な結び方🪢を教えていただきました!

私は巻き結びともやい結びを教わりました。
巻き結びの練習では先輩の腕や腰に結ぶという、謎の練習方法でした。腕と腰を貸していただきありがとうございました(?)。おかげで、巻き結びが得意になりそうです!!
結び方を学んだ次に、柴田さんのお話を聴きました。
柴田丈広さんはアルガフォレストの代表で、今回講師として来てくださいました。

①太平洋と伊勢湾の違い②潮の流れ
この2つについて教わりました。
①太平洋と伊勢湾の違い
伊勢湾は外からのうねりが入らないため、風がない時は特に穏やかであるということを知りました。また、外洋の方に行けば、うねりの影響を受けるということも知りました。
②潮の流れ
鳥羽の海には、たくさんの島があります。
そのため、外から湾内へ流入する際に、島の間の狭いところで反転流が発生します。
他にも干潮、満潮の影響で水差流が発生することも知りました。

今まで潮の流れを意識したことが無かったので、原理を理解すると見方が変わってとても面白いと感じました!
また、柴田さんがガイドとして意識していることなども聴くことが出来ました。
様々な視点の話を聴くと、物事の見方が増えるので多くのことに興味を持つことが出来ると実感しました!
勉強になるお話を聴いた後に待っていたのは、
とても豪華な夜ご飯!
自分で炊いたご飯と、色々な魚を食べました🐟
魚は鳥羽磯部漁港の方から頂いたものです!
本当にありがとうございます!
夜ご飯でこんなにも贅沢をしていいものか…
先輩方が魚を捌いて下さったのですが、何と言うか、カッコいい!!
私も魚を捌ける女になりたいと強く思いました!
三枚おろしの女と言ってもらえるようなレベルになれれば良いなと…
ついてない事が起こらないか心配になるほど幸せすぎるご飯でした!ラッキー🤞🏻

2日目(午前)
朝起きると、前日の大雨とは打って変わって晴れていました☀️
朝ご飯を食べた後は、出艇の準備!
出艇の準備はもう慣れたもんですね〜。
PFDとスプレースカートを装着からの出艇!
この日は、タンデムと呼ばれる2人乗りのカヤックに乗せてもらいました!!
タンデムに乗って最初に思ったのは「ラクっ」でした…。
思ったことは行動に出るものですね。途中、乗っているだけで全く漕いでいませんでした…。
先輩に「漕いでよ〜」と言われてしまいました😅
先輩にパドリングのコツを教わりました!
やっと腰から動かすという感覚を掴めました!
やった〜!
カヤックに乗ってイルカ島の方に行きました🐬
綺麗な青空の下カヤックを漕ぐことができて、とても幸せでした!

しばらくすると、柴田さんから素敵な提案が!
その素敵な提案とは、スナメリ観察です!
スナメリはシロイルカと似ているのですが、スナメリは体長が1.5〜2mで、シロイルカはオスで体長3.5m~5.5m、メスは3m~4.1mほどとスナメリに比べてかなり大きいです。
また、シロイルカには吻がありますが、スナメリは吻が無いという違いがあります。
カヤックから野生のスナメリを観察するなんて、ワクワク要素しかないですよね!!スナメリを見ることが出来るのは稀なことなんです。だから、心の中で「見れますように🌟」と祈っていました。
すると、まさかの2頭のスナメリが!!!!!
な、な、何という奇跡!!
スーパーラッキー🤞🏻
嬉しすぎて、目がなくなるほどの笑顔になっていたと言い切れます。笑
海コースの私たちは運を持っていると確信しました!!
2日目(午後)
スナメリ観察の後は浜に上がってお昼ご飯!
の前に!!海に入って泳ぎました!友達と水のかけ合いも。皆さんが想像しているような可愛らしい水のかけ合いではなく、もうそれはそれは激しい水のかけ合いでした…


たくさん海で遊んだ後は、やっとお昼ご飯です!
お昼ご飯は焼きそばを食べました!
カヤックを漕いだ後に味の濃い食べ物は
体に染みる〜!
海を眺めながら食べるのもまた良い!!

お昼ご飯を食べてまったりした後は
再びカヤックへ!
しかし、ご飯を食べた後の睡魔が私を襲ってきました…。
ここでまたタンデムの良さが出ちゃうんですよね…
私が漕がなくても進むので、一瞬、ほんの一瞬だけ目を瞑ってしまいました🫣
カヤックに乗って元の浜へ帰る途中、面白い石がたくさんある島に行きました。
見たことない形の石がたくさんあって、とても面白かったです!

浜に上がった後、テントの片付けを急いで行い帰る準備をしました。電車の時間に間に合うように急いで片付けました!
全て片付けを終えたら、最後のミーティングが行われました。1分間スピーチでは、みんなそれぞれの感じたことが聞けて面白かったです。
今回の実習では、前回よりも生き物の魅力を感じることができました。カヤックを漕いでいるとミズクラゲがいたり、スナメリを見ることが出来たりと、普段の生活では出会わない生き物を見ることができて、とても楽しかったです。私は海が好きだと改めて感じた機会となりました!
そして、前回に続き私たち受講生のために準備をして下さった先生方、先輩方、そして、みえアウトドアヤングサポーター育成事業の方々に心から感謝しています。本当にありがとうございました。
次の実習も楽しみです!
