見出し画像

【随時更新】使用機材とアザラシ撮影のための使用レンズまとめ(1都3県施設)


前提

  • カメラの知識はありません(基本、適当にファインダー押しているだけ)

    • カメラの知識は、シールK さんのnote をご参照ください(人任せ)

    • カメラの知識は付け焼き刃なので、間違えていたらやさしく教えてください

  • 1都3県の施設(というより、遠征対象でない施設)は、この記事を随時更新して記録します

    • 遠征対象の施設は、遠征記録記事に記載していきます(2024.12.05 時点で、過去記事は未更新です)

使用機材(2024.12.05時点)

  • カメラ

    • Panasonic LUMIX DC-G100

      • ミラーレス一眼カメラ

      • 動画につよいカメラらしい(カメラで動画撮ったことない)

  • レンズ(1)

    • LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.(以降、25mm と記載)

      • 近い場所にいるアザラシ撮影、暗い場所にいるアザラシ撮影に使うこと多め(感覚)

このレンズはフルサイズ換算で50mm相当の画角をカバーすることになります。
マイクロフォーサーズのカメラはセンサーサイズが35mmフルサイズ(フルフレーム)の半分なので、焦点距離を2倍に換算して考えます。

Chat GPT くん
  • レンズ(2)

    • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.(以降、45-150mm と記載)

      • 遠い場所にいるアザラシ撮影に使うこと多め(感覚)

このレンズはフルサイズ換算で90-300mm相当の画角をカバーすることになります。
マイクロフォーサーズのカメラはセンサーサイズが35mmフルサイズ(フルフレーム)の半分なので、焦点距離を2倍に換算して考えます。

Chat GPT くん
  • スマホ

    • Google Pixel 7 Pro

アザラシ撮影のための使用レンズまとめ

しながわ水族館

  • 45-150mm レンズ

Panasonic DC-G100 ƒ/5.6 1/50 118 mm ISO 3200
Panasonic DC-G100 ƒ/5.6 1/40 150 mm ISO 3200
Panasonic DC-G100 ƒ/5.6 1/250 114 mm ISO 1250
  • スマホ

  • メモ

    • 基本は、カメラ + 45-150mm レンズでよかった

    • しぶきの部屋のアクリルそばは、カメラ + 25mmがいいかも?(まだ試したことない)

新江ノ島水族館

  • 25mm レンズ

Panasonic DC-G100 ƒ/1.7 1/250 25 mm ISO 2500
Panasonic DC-G100 ƒ/1.7 1/250 25 mm ISO 400
  • スマホ

  • メモ

    • 基本は、カメラ + 25mm レンズでよかった

    • おさかなタイムで陸上付近を撮るなら、45-150mm レンズでもよさそうだけど、アクリルそばに近付いてくることもあったので、スマホの方が撮りやすかった

東武動物公園

  • 45-150mm レンズ

Panasonic DC-G100 ƒ/4 1/400 45 mm ISO 1000
Panasonic DC-G100 ƒ/5.6 1/320 150 mm ISO 400
Panasonic DC-G100 ƒ/5.4 1/320 93 mm ISO 640
Panasonic DC-G100 ƒ/7.1 1/250 150 mm ISO 200
Panasonic DC-G100 ƒ/13 1/250 150 mm ISO 200
  • 基本は、45-150mm レンズでよかった

  • 泳いでいるときはスマホメインがよさそう

理想のレンズ

  • マイクロフォーサーズマウント

  • F値3.0 以下

  • フルサイズで50-400mm 相当(ミラーレスなら25-200mm)

    • レンズの付け替えが面倒くさすぎるので、上記を叶えるレンズが欲しい

    • 情報あれば、教えてください

以上

いいなと思ったら応援しよう!