気になる2種類を飲み比べてみた!
こんにちは、はじめまして!
すずじゅんと申します、note初投稿です。
このnoteをはじめたきっかけは文章力を身につける、
個人で稼ぐ力を身につけるあとはいろいろな人と
つながり様々な事を学んで吸収することです。
これから発信をして少しでも皆さんのお役に立てればと
思います、よろしくお願いします。
では早速。
最近メディアに良く取り上げられている「伊良コーラ」と世界一美味しいコーラと言われる「キュリオスティーコーラ」の飲み比べてみました。
何故この2種類かといいますと「伊良コーラ」は最近テレビ等で取り上げられていてとても気になっていました。あとは日本人がつくっていて単純に応援したいのとシンプルに飲んでみたい!と思ったからです。
ただ飲むのではなく比較対象があるほうが面白いと感じピンときたのがもうひとつの世界一を謳うキュリオスティーコーラを選びました!
まずはさっくりとこの2つの紹介をするとこんな感じです。
「キュリオスティーコーラ」はイギリスが原産国。飲料メーカーのフェンティマンス社が製造しています。1905年誕生で天然原料のみを使用。
「伊良コーラ」は2020年2月にオープンしたばかりで東京都新宿区下落合にある世界初のクラフトコーラメーカーです。2025年までにコカ、ペプシ、イヨシと言われる3大ブランドをめざす。創業者はコーラ小林こと小林隆英さん。
購入店舗ですがキュリオスティーコーラはかつてはカルディや成城石井にほぼ置いてありましたが現在は限られた店舗にしかないらしくて百貨店地下の洋酒、海外飲料コーナーでやっと探して入手。
伊良コーラは下落合のストアで購入すれば良いのですが土日祝しか営業しておらず断念。ネットで調べたところDEAN&DELUCA、TODAY'S SPESIAL等に置いてあるとの事でさっそく新宿の両店に行きTODAY'S SPESIALで入手。
ちなみにこのお店はうつわ、食品、衣服、本、植物が置いてあるオシャレな雑貨屋さんといったところでしようか。
外観はこんな感じで新宿ルミネ店です。
気になる価格ですが。
・キュリオスティーコーラ275ml398円
・伊良コーラ240ml540円
かなりの差がありますがまあまあその辺はご愛嬌という事にしておきましょう。
さてまずはキュリオスティーコーラから。
色はコカ・コーラに近い感じでグラスに注ぐときめ細かい泡がわずかに立ち昇り原材料に発酵ショウガ根抽出液を使用しているため爽やかなジンジャー臭が鼻をさします。炭酸は穏やかでグイグイ飲める感じでコカ・コーラに極めて近くそこに柑橘系のジンジャーアロマを添加した様な感じ。
余談ですがコーラの語源はアフリカに生えるコラの木から採れる果実コーラナッツでカカオやコーヒーよりもカフェインを多く含む。今はコカ・コーラやペプシコーラでもほぼ使っていないそうです。
恐らくキュリオスティーコーラもこの果実を使用せずコカ・コーラやペプシコーラに近い製法や原料でつくっているので味も限りなく両者に近い感じなのかと。あくまでも私の推測に過ぎませんが‥。
一方伊良コーラは原材料にコラの実と記載されていてその他にレモン、ライム、シナモンを使用している。なので当時の味に寄せているのかなと。
色はビールに近くベルギーのヒューガルデンホワイトにに似ています。泡立ちもそこまでボコボコと立たず穏やか。味はコラ・コーラでペプシコーラでもない無駄な添加物の味はしない。濃いくすりの様感じで少しガラナを思わせる。
コカ・コーラを普段飲みつけている人はキュリオスティーコーラで、何かパンチを求めている人は伊良コーラが良いのかなと。
結論。やはりネックは価格の一択になると思うので味がどうのこうのではなさそう。ただし同価格で市場に出でいるコーラと勝負したら飲み慣れている方に軍配が上がりそう。
私の好みはキュリオスティーコーラで理由はジンジャー味が強く元々のコーラ味のインパクトを消していて斬新に感じるから。
もちろん伊良コーラも嫌いではなく何かコーラというか別ものといった味で価格も加味すると特別な時や話題提供のときに飲みたいです。
皆さんも興味があって試した事のない未知の味がありましたら色々と比べてみてはいかがでしょうか!