見出し画像

HAKKOHOUSE が発酵し始めた

昨日はプレス発表会
オープンカフェ
メディア関係や県内のお客様にお越し頂き
今日は県外や国外からの
ゲストの皆さまにお越し頂きました。

まだスタートしたばかりですが
たくさんのゲストの皆様から
嬉しいお言葉をいただき
この挑戦が少しづつ実になってるいるのを
肌身で感じています。

今日のディナーは
日本酒業界の様々な方にお越し頂き
お料理をご用意させてもらいました。
使用する食材はもちろん新潟の発酵食品を
メインにしながら、新潟の旬を活かし
いわゆる高級食材と言われている
トリュフやフォアグラ、キャビアなどは
使いません。

前菜は自家製のお豆腐や新潟産いちご「越後姫」
アスパラや酒粕を使用した食材
そのあと、ゲストが旅先で買ってきた
栃尾のあぶらげやおぼろ豆腐、間引き玉ねぎや
夏野菜を使用したオリジナル郷土料理のっぺ
山古志の和牛やホタルの舞う綺麗な水で育った
塚山産のコシヒカリ、お醤油のテリーヌショコラや
出雲崎の良寛牛乳で作ったミルクジェラートなど
和牛以外は新潟で暮らしていると当たり前の
食材ですが、その食材の特徴を活かした料理と
その食材のストーリーを体感できるような説明
更に、しゃべりすぎずゲストが食を楽しむカジュアルな空間とお料理と相性のよいお酒の紹介など
あの場でアレンジしながら、食材を背景を
伝えて美味しく楽しめて、学べるような
コース料理をご用意しています。

シンプルな調理なんだけど
食材を知りながら食べるのは
とっても贅沢なことだと思います。

僕がいつもお料理をさせていただくことで
感じることや体験したことを
僕の視点てお料理を用意する更に、新潟産やゆかりのあるカトラリーや器なんかにもたくさんストーリーがあるのです。

僕にとっての地域の最上級の楽しみ方が
このHAKKOHOUSEで表現しています。

それを本日もたくさんの喜びの声を
頂き、この自分がやりたかった
表現が間違ってなかったんだなと
素直に自信に繋がりました。

HAKKO HOUSEは僕の料理人人生に
とっても大きな第2ステージ
HAKKOHOUSEと共に僕も発酵していきます。

いいなと思ったら応援しよう!