仕事を辞めたら、ラジオ体操へ。
この春、11年間やっていた仕事を辞めた。
最初にやったことは「ラジオ体操への参加」。
仕事をしている時、ずっと昼夜逆転生活。
10時に起きて、3時に寝るルーティーンだった。
仕事中は室内だし、常に人工ライトに照らされて今が夜なのか、昼なのか、体は大混乱。という状態。
「まず早寝早起きをして、リズムを整えよう❗️」
と、思っても、モチベーションはそう簡単に上がらない。
そこで、まず早起きをする目的を作る。
それがラジオ体操だ。
最初は6時に起きて、朝の散歩をしていたのだけど、毎朝公園でラジオ体操をやっているのを発見した。
早起きすると、世界が変わる。すれ違う人、出会う人が変わっていく。
ラジオ体操は夏休み以外もやっているし、「ラジオ体操 開催地」で検索すると沢山出てくる。
なるべく近所の公園に設定したほうが、毎日気軽に通えるのでオススメ。
朝6時30分から、ラジオ体操第一が始まる。
しかし、ここがスタートではない。
「みんなの体操」という、ラジオ体操前の体操がすでに始まっているのだ。
この「みんなの体操」の間にそろそろ〜っと入っていく🥷
同年代の人は皆無。
だいたい定年後のお爺ちゃん、お婆ちゃんがいる。
なので、めっちゃ浮く!!
しかし、別に気にする必要はない。
堂々と参加しましょう。
会場にもよると思うけど、無料だし、もっと若者も来ればいいのになぁと思う。
ちょっと面白いのは、それぞれの定位置がなんとなく決まっていること。
それで、隣のお爺さんと目が合うと会釈するようになる。笑
会場には、必ず白い服の係員がいて、彼らがお手本を見せてくれるので真似しよう😊
たまに左右が違ったり、独特な動きの人がいるのもご愛嬌。
第一が終わって、首の体操ののち、第二体操。
全部終わると、みんなで拍手をする👏
これが結構達成感があっていい。
これを1週間続けたら、すっかり朝型になり11時までには寝て5時くらいに起きれるようになった✌️✨