見出し画像

ピアサポートに絡むお話です(^^♪

こんにちは!suzueiです。久々に投稿致します。

ピアサポートを行う上で考えていたことがあり、みなさまにご紹介したいなと思いました。。。


お話を傾聴させて頂く場面で、口が重くおしゃべりが弾まないことがあります。おしゃべりが始まったとて、よく聴き取りにくいこともしばしば。また逆にお話が過ぎてしまう方もいらっしゃいますね。

ワタシの会話を引き出す技術がまだまだだなって思う瞬間でもあり、結構凹んだりします。

でも、、、
信頼関係も作られていない、急に現れた人間に対して何か会話しろと言ってもムリな話。

なんとかならぬものか・・・


と、思案中にあるワードが浮かびました。


それは「笑い」。。。でした。。。(笑)(笑)(笑)


笑みが、間に挟まっている壁を取り去ってくれる。。。と思うようになりました。


なるほど、これはもしかしたらピアサポートを行う上で大きなツールになるかも、、、と気付きました。


実は、福島には「笑い」を真剣に研究している「大平哲也」先生というお医者さんがいます。

著書も出しており、現在絶賛読書中です。また近々大平先生の講演がありますのでちょっと勉強してきたいと思います。


まだまだ、纏まっていませんが整理して、その結果をまたみなさまにお知らせしたいと思っています。

でわ!!!

いいなと思ったら応援しよう!