
毒親の思い出、数年ぶりに自然発生デートに行った話、とオンラインショップ開設!
幼い頃から17歳でアメリカ交換留学から帰国するまで父は仕事と単身赴任でほぼ不在、母とは私が気持ちやその日あったことを言えば否定と不安で返す毒親の部類だった。ユーモアや笑いがまず無い家庭で、ジョークやユーモアめいたことを言った試しが殆どなく、1、2回試みた時も「まさかそんなことないよね」「大丈夫?」と不安でドン引きする。ゆとりがない家庭だった。母は気に入らないことがあると「あーぁ」と大きめのため息アピールやドアや皿を叩きつけて音を出してアピールする。母の癇癪癖は今でも変わらないが、私が心の距離を置けるようになった。
そんな家だったから、変なネガティブを受けたくなくて何かを始めるにも止めるにも家族には後出し。結婚も離婚して帰国してからの事後報告だった。自分でビジネスを始めて気づいたことだが、アドバイスを求める際、自分と立場を入れ替えても良いと思える人だけに聞くべきだ。いくら環境的に距離が近くても、一般的には母がこのことを一番知っていると言われてようが、母のように生きたくない、捻くれたくないならアドバイスを聞くべきでない。家族の中に信頼できる安心の場がなくても癒されること信頼できるコミュニティに出会うことはできる。私は最近ミートアップのサイトを使って複数グループに参加し、友人ができた。大人になった後に友人を作るのは大変だが、おかげで休日が楽しみだ。
その中で意気投合した人に、2度会った後にデートに誘われた。ここ数年でマッチングアプリで100人近くと会ったけど、日常生活で自然にデートに誘われることはほとんどなかった。アプリでは効率を求めて、顔合わせは面接で、余裕がなかった。自然に誘われると女性としての自信もつくし、アプリのように最初からデート目的でギラギラしていないのもいい。元彼とはアプリで出会って国際結婚し、離婚もして申し訳ないけれど、人間関係を築くってこういうことだなと実感している。自然な人間関係が築けている気がする。
マッチングアプリは確かに効率的だけど、どうしても視野が狭くなり、チェックボックスを満たす相手探しに意識が向きがちで、どれだけ一緒にいて心地いいかや、人として話していて楽しいかといった感覚が置き去りになりやすい。また、自分に対する信頼が持てるようになり、パートナーがいなくても、自分は自分で幸せになれるという自信ができたのも大きい。マッチングアプリというお膳立てがなくても、自然に人と関係を築ける自信がついてきた。
これからはオーガニックな出会いを増やすため、イベントに足を運んで人と話し、自分が好きでいられる、Presentableな見た目を意識していきたい。2年ほど前から少しずつワードローブを整え、今ではどれを選んでも気分が上がる服だけが揃っている。次は、自分らしいアクセサリーのスタイルを見つけたい。ファッションのスタイルって面白いもので、思春期に自分のスタイルを確立する人もいれば、一生探し続ける人もいるし、自己表現に興味が湧かない人もいる。20代前半まで抑えてきた“好き””情熱””センシュアルな部分”と向き合っていこうと思う。
最後に、心に響く名言をプリントした美しいビーチタオルとマグをデザインした。日常に少し特別なエッセンスを加えるアイテム。日本に発送しており、ぜひリンクからのでぜひ覗いてみてほしい!
いいなと思ったら応援しよう!
