画面の中だけで完成ですか?
グラフィックデザインの仕事をしていますが、今の時代はパソコン上でデザインデータを作ります。当たり前なのですが、昔は違いました。
例えばポスターなら、白黒のコピー(プリントね!)を繋ぎ合わせて、原寸の印刷物はこう仕上がるというデザインを作っていきます。ロゴマークを95%づつ縮小したプリントを切り抜いてスプレーのりで貼り付け、少し離れた位置から見て「うん、これだ」なんて言って作ってました。
でも今は前出の通りパソコンで作りますが、作業の目的は一緒です。いいデザインを作るためにバランスのいいレイアウトをする。
しかし、パソコンの画面上で見ていても、良い・悪いの判断が出来ないんです。(私だけじゃないと思うけど…)
原寸で出力してみると全然良くない事は多いです。
同じ要素(写真とか文字とか)でもA2とA4じゃデザインが異なるという事です。
さて、皆さんはどう感じますか?
