見出し画像

朝日🌅ってすごい

毎朝決まった時間に日光を浴びましょう☀️

看護師として、患者さんに「眠れてますか?」と聞きながら、自分は3時間睡眠で仕事をしている。

そんな矛盾を解消したくて、去年「睡眠健康指導士」の勉強をした。
知識を得たからといって、簡単に実行できたら困りはしない。

普段は昼夜関係なく働いている。
朝は起きれないし、夜は2時まで眠くならない。
布団に入っても眠れない。
そんな体になっていた。


8月仕事の関係で、突然リズムをととのえる期間が与えられた。
たまたま2週間、夜勤のない勤務になって仕事としては超ハード… なのに体調は良くなっていく。

仕事があるから朝8時には家を出て5分くらい陽を浴びて、1日中休む暇なく仕事をして、疲れ切って24時には布団に入る。

夜になれば自然と眠くなるし、
布団に入ったらすぐ眠れる。
朝目覚ましがなる前に目が覚めるし、
目覚ましに起こされたとしても5分後には活動モードになっている。

夜勤をやっていると「朝起きて夜になったら寝る」そんな当たり前のことが難しくて、どれだけ夜勤が生活リズムを乱しているかを数日で自覚した。


1週間頑張ってみたら、たぶん違いがわかります。

でも1人でやるのは結構難しい。
環境が大事だと思う。

・仕事の予定を朝早くに入れる
・誰かと協力して朝起きたら報告しあう
・一緒に朝活する人を見つける

一度この違いを体験できたらこっちのもの。
1週間だけ頑張ってみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!