見出し画像

【エッセイ】「2025年、どんな1年にしたい?」

 この記事は、オンラインサロン「京都くらしの編集室」の「noteチャレンジ」に参加しています。1月のテーマ「2025年、どんな1年にしたい?」について書きました。


文章を書いて、たくさんの人たちや物ごととつながれる1年に

 こんにちは。ライターのすずきです。
文章を書くことが大好きで、ローカルメディアで取材記事を書かせていただいたり、創作ユニットを組んで毎月エッセイを綴ったりしています。

2025年は今までの活動を続けながらも、3つのチャレンジを決めました。

お世話になった「京都ライター塾」をチューターとしてお手伝い

 2025年1〜3月に開催されるライティング講座「京都ライター塾」をチューターという立場でお手伝いすることになりました。
 私もかつては受講生として多くの学びを得て、現在の活動につながっています。
 その恩返しとして、これから受講される方の役に立てるよう精一杯やらせていただきたいです。

日記をまとめたZINEの制作と販売

 昨年、地元のZINEイベントに行って以来、自分でも一冊作りたいと思うようになりました。
 作りたいのは、日記をまとめたZINE。そのために日々、手帳に日記を綴っています。
 私の中には、自分自身の日々の記録を1冊の本にまとめて販売し、誰かとつながりたいという想いがあります。その日が来るのを楽しみに、コツコツと日記ZINEを作っていきたいです。

地元紙のエッセイ欄「ティータイム」への投稿

 子どもの頃から読んでいる地元紙のエッセイ欄「ティータイム」に投稿したいです。
 新聞のエッセイは、顔も知らない書き手とつながる感じが面白く、毎朝楽しみに読んでいます。
 読んでいると投稿したくなるものの、「私ごときが新聞に投稿するなんて恐れ多い」という弱気な気持ちもあり、断念していました。
 でも今年は勇気を出して原稿を送ってみます!

 ライター活動をする中で芽生えた「文章を書くことで、たくさんの人たちや物ごととつながりたい」という想いを叶えると同時に、少しでも人の役に立てるような1年にしたいです。

書くこと以外にやりたいこと

 各地を旅行して温泉や美術館に行くなど、書くこと以外も楽しみたいです。

 行きたい場所リストを作りました。今のところは3か所です。

・青森県
 酸ヶ湯温泉
 
・岩手県
 岩手県美術館
 平間至展 ー写真と音楽があるかぎり | 展覧会-企画展 | 岩手県立美術館

・東京都
   誕生70周年記念 ミッフィー展」開催|トピックス|dickbruna.jp 日本のミッフィー情報サイト

 今回は「ライフワーク」という視点から、2025年への想いを巡らせてみました。

 果たして年末に読み返すときには、どのくらいの夢が叶っているのでしょうか⁉