![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61929106/rectangle_large_type_2_527dee5c1dca5ffbc5a3d83672a4ecc4.jpg?width=1200)
【東北おみやげ】東北産の素材を使った、おしゃれな石鹸~宮城県女川町
こんにちは!
最近、アロマオイル、石鹸、ハンドクリームといった「香り」アイテムに心惹かれている私。「マークス&ウエブ」や「生活の木」のショップに行くことが増えました。
みなさんの中にも、同じような方はいらっしゃいますか?
私の地元・宮城県にも、素敵な石鹼工房&ショップがあります。
何と地元産の名物を素材に使った、「ご当地」石鹸です。
早速、紹介させてもらいますね。
■港町・女川(おながわ)にある石鹸工房■
(秋の女川の海。釣り人の姿も…)
お店があるのは、宮城県女川(おながわ)町。
仙台市内から、三陸自動車道を東へ向かって1時間ほどの場所にある、太平洋沿岸の港町です。
俳優の中村雅俊さんの出身地としても知られています。
(「ポケふた」と呼ばれる、女川町のポケモンご当地マンホール)
海が近く、カキやホヤ、銀鮭などの養殖業が特に盛んに行われています。また、世界三大漁場の一つ、三陸金華山沖漁場が近いことから、全国でも有数のサンマの水揚げ量を誇ります。
女川の食堂では、新鮮なお魚を使った丼物やお寿司を食べられます。
2011年3月の東日本大震災では、甚大な被害を受けましたが、現在は復興が進み、観光や釣り、ドライブで多くの人が訪れています。私が行った日は、爽やかな秋晴れの日で、女川に向かう道では車はもちろん、大型バイクや自転車も多く見かけました。
(町中心部の商店街・シーパルピア女川。JR女川駅から太平洋方向にのびる。山の前の白い屋根が女川駅)
■地元産の素材と、天然の精油エッセンシャルオイルを使った可愛い石鹸■
今回ご紹介するお店は、町中心部の商店街・シーパルピア女川の一角にある「三陸石鹸工房KURIYA(くりや)」。
女川に遊びに行った友人から「素敵な石鹸屋さんがある」と聞いたのがお店を知ったきっかけでした。
訪れた時もすでに店内には先客が数組。中に入るとスタッフさんが「いらっしゃいませ」と明るく迎えてくれました。店内撮影OKとのことでしたので、早速商品を見ながら、撮影。
こちらのお店では、主に東北産の材料を使った石鹸を作っていると聞いたのですが、素材を見ると…
・ワカメ(南三陸町産)
・アカモク(南三陸町産)※海藻
・シルク(南三陸町産)
・ワイン(仙台市・秋保ワイナリー)
確かに地元宮城県のものですが、石鹸の素材…というと結びつかず、驚きました。
(3種類を詰め合わせたおすすめ3個セット。贈ったら喜ばれそう)
手に取ると、コロンとした可愛らしい触感、色が自然に近いアースカラーが多く自然に手に馴染みました。
さらに香りを試すと、ワカメは柑橘系、アカモクはユーカリなど、心地よい香りが…天然の精油エッセンシャルオイルを使って香りづけしてしているそう。
(石鹸ポプリ。3種類あり、買う前に香りを比べることができる)
今回、どうしても欲しかったのが石鹸ポプリです。車の芳香剤の香りが弱くなっていて、新しいものが欲しいと思っていました。
3種類の中から、真ん中にある「フレッシュシトラス」を選んでみました。
・にんじん
・ハチミツ(宮城県多賀城市産)
・米ぬか(宮城県石巻市産のお米・ササニシキから)
大好きな柑橘の香りにしてみました。
米ぬかが素材なのにはビックリしましたが…ちなみにレモンの香り。
早速、車のダッシュボードに置いてみたところ、柔らかい香りで心がホッと落ち着くのを感じました。
車に乗るのが楽しみになる一品ですね。
三陸石鹼工房KURIYAさんはスタッフの方々も気さくで、お買い物をして気持ち良いお店でした。
最近、Instagramに力を入れられていると伺い見てみたところ、素敵な写真が多く、購買意欲をかき立てられましたよ!
このご時世なので、オンラインショッピングも可能です。ぜひ、香りを体験していただきたい、ご当地石鹸です。
【参考URL】
・シーパルピア女川HP
・三陸石鹸工房KURIYA Instagram
・東北スタンダードマーケット(KURIYAさんの商品を扱っています)