登校2日目「看護学概論」の授業受けました。
登校2日目の予定は、一時限目がオリエンテーション続き、二時限目が看護学概論、お昼の後学生証のための写真撮影でした。
カリキュラムの説明でやっとワクワクすることができました。できれば初日に聞きたかったです。
「看護学概論」は楽しかったです。
「看護とは」という問いは仕事のベースになりますし、医療だけでなく看護独自の専門性はモチベーションに繋がるのでしょう。
次回は早速ナイチンゲールが登場しそうです。
ICU(Intensive Cure Unit)についての話もありました。
重症度が高い患者というのは呼吸器系、循環器系、代謝管理の必要ある人だそうです。肝臓や腎臓がやられると死に至るんですね。
排泄大事!
24時間明かりがついて、人工呼吸器などの音がするせいでサーカディアンリズムが狂うそうです。メンタル不安になるICU症候群や、不眠の患者さんが多いみたい。ICUに長くいる患者さんの過酷さが想像できます。
ここに書くことで授業の復習してしまおうという狙いなのでもっと書きたいけど、長くなるのでまたー。