見出し画像

日記祭終わって、MRI撮って、これからのこと

また久々のnoteです。こんにちは!

先日、12月8日の日記祭出店が無事終了しました!

と言っても今回は委託出店だったので、私が当日やらなければいけないことはなかったのですが。納品期日までに本を完成させて無事発送できればオッケー。当日は日記屋月日さんのブースでお世話になりました。私も当日は客として現地に遊びにいって、一通りブースを見てまわり、いくつか日記本も購入させていただき、とても良い一日になりました。

一方、実はちょうど日記祭の商品をコンビニから発送した翌日、予想外の出来事が発生…!

その日、子どもたちを学校に送り出した直後から、突然首から背中にかけてものすごい痛みが発生し、みるみるうちに痛みで深く息を吸えないレベルに達し、整形外科に駆け込む事件発生!どうやら神経痛のひどいバージョンのような感じとのこと。

ひとまず薬で痛みを抑えたものの、今度はその薬の副作用で目眩に襲われるエブリデー。それが収まった後も、結局痛みの原因は不明だし、レントゲンレベルで若干気になる所見があり、なんとMRI検査を受けるにまで至る!この年末に、MRIを人生で初体験!(閉所恐怖症の人は大変らしいが、私はまったく気にならず危うく寝そうになったリラックスぶり)

最終的に、現状気にするべき大きな異常はないとのことで、とりあえずは様子見をすることに。薬のおかげで痛みも徐々に改善していったので、実はまだ多少痛みを抱えながらでしたが、無事日記祭も訪れることができました(前日まで体調心配で決めかねていたのでよかったです)。

今は少しずつ薬を減らして、もう飲まなくていいかな、というところに来ています。いやなんだか、やはり歳を重ねると、少しずつ身体も劣化して、いろんな不調も出てきますね…。私は歳をとることに悲観する気持ちはあまりないのですが、長年頑張ってくれている身体に出てくる変化(経年劣化…!)、少しずつ受け入れながら過ごすしかないねぇとしみじみな年末。

そしてこころからは、最近考えていたこれからのこと。

今年は年明けから書き下ろしのエッセイ本「海の向こうのあの街で」を製作スタートして、それを掲げて5月に文フリ出店。夏は次男の手術と長男の体調の異変に対応(現在も対応中)。秋はちょこっと推し活も楽しみつつ、12月の日記祭に向けて新刊日記本「フルーツポンチ・サマー」の製作、となんだかんだで一年中忙しなく。とても充実していた一年ではありましたが。

ただ、この一年で唯一心残りなのが、このnoteでほとんど日記も記事も書けなかったこと!目の前のことに集中していたから後悔はないのだけど、現在は先に大きな予定もないので、またnoteを定期的に更新することをやっていきたいなと思っています。徒然なるままにいろいろ書きたい。

そんな思いの中、日記祭への参加もきっかけに思うところがあり、やってみたいことが出てきました。

何かというと、「短い日記を書く!」

というのも、日記祭を含め、日頃から書店さんやこのnote界隈でもいろんな人の日記本や日記を目にする機会が多いのですが、他の方の日記と自分の日記を比較して感じたことは…

私の日記ってめっちゃ長いな!ということ。

いや、自分の日記が長いことに自覚はあったのだけど、まさか他の方の日記がここまで短いとは!と結構衝撃を受けています。私の通常の一日分の日記の十分の一くらいの長さの人がたくさんいる!一日5行以内とか!(もちろん世の中の人全員の日記が短いわけではなく、私みたいに日記が長い人もいるでしょうけれど)

長い日記も短い日記も良い悪いはないし、日記の長さに正解なんてない。

でも、私はいろんな方の短い日記たちを読んで思いました。
「みんな、なんで一日をこんなに短くまとめられるんだろう…?」

一日5行の日記ともなると、まとめるというより、一部を切り取っているというほうが正確かもしれない。でも切り取るとしたら、どうやって一日二十四時間という長い時間の中から切り取るものを決めているんだろう、と。

日記の長さの違いは、そもそもなぜ日記を書くのかという理由や目的によって違うところもあるのだろうとは思うのですが。

私の場合、以前の日記においては、一日を通して見たもの、感じたこと、考えたことの詳細を極力記録しておきたいという思いが強かったように思います(これについては「こぼれ落ちてしまう前に」に収録しているエッセイでも触れています)。そうすると、書き記すことがたくさんあるから、自然と日記は長くなっていきました。それはそれで毎日楽しく書いていました。

でも今、前述した通り、短い日記をたくさん目にしていくうちに、今度は私もあえて短めの日記を書いてみようかなと思うようになったのでした。

同じ日記を書くという行為でも、あえて長さを意識するという今までやったことのない形に挑戦してみたら、面白いんじゃないかなと。

あえて一日の日記をコンパクトにまとめようと意識してみたとき、私は一日の中のどの部分にフォーカスしてどう書き記していくのか。やってみないとわからないので、やってみたくなりました!

長い日記を書くときよりも気楽に取り組めて、久々のnote更新もあまりプレッシャーなくできるのではないかとも思い。

そんな訳で、早速今週の月曜日から、(自分なりに)短めの日記を毎日書いています。まずは日曜日まで書き終わったら、一週間分をまとめて投稿してみようと思います。その後も一週間単位で更新するのか、毎日更新する形にするのかはまだ未定ですが、今のところ新しい形態の日記、楽しんで書いています。

果たして本当に意図したように日記が短くなっているのか、もしくは短いと言ったけど結局長くなってしまっているのかは、ぜひ今後の更新で確かめてもらえたら、喜びます…!

さて長くなりましたが、ひとまず近況とこれからやっていきたいことでした!

結局、何にしろ、私が”書く”ということを好きなことには変わりなく、どんな内容のどんな形態であれ、これからもどんどん書いていきたいなという気持ち。

それではまた次の投稿で🌷

いいなと思ったら応援しよう!