見出し画像

1/19(日)「大混乱期」と我が子の写真事情

1/19(日)

朝目覚めたら、やっぱり左耳の奥が詰まる感じ。なんなら右耳にも広がってきてるかも?音が聞きづらいわけではないのだけど、ただ鼓膜がぼわんとした感覚。寝起きに夫にもその話をして二人でネットでいろいろ調べてみたら、これはメニエール病なのでは?という話に。ならば耳鼻科に行ったらいいのかな。という話からネット検索をしていたら、そもそもやっぱり女性は40代に突入すると同時にホルモンバランスが崩れていろんな不調が出てきやすいらしいという話になる。

夫がネットで見つけた「人生を通しての女性のホルモンバランスの変化」というグラフが面白かった。それによると、思春期から女性ホルモンの一つでであるエストロゲンが急速に増えて20代でピークを迎え、40代からは今度はそれが急速に減少していくらしい。それがいわゆる更年期。そのグラフをさらに見ていくと、そのエストロゲンが減っていく40代を指して「女性ホルモンの大混乱期」と記載されていた。ただの「混乱期」ではなく「大混乱期」!そのネーミングにウケて思わず吹き出す私と夫。私はこれから大混乱期に突入していくのか…?(笑)

日中、次男に頼まれて次男が小さい頃の写真をコンビニにカラーコピーしにいった。今度小学校にて「10歳記念プロジェクト」みたいなものがあって、これまで生きてきた10年を振り返った発表のようなものをするらしく、小さい頃の写真を持っていかなければいけないという。はいはい、いつの時代もありますねそういう企画。久々に子どもたちが小さい頃のアルバムを引っ張り出してきて、次男と一緒に良さそうな写真を何枚か選んだ。

子どもたちの写真といえば、小学校低学年くらいまではかなりまめに撮っては、ちゃんとプリントアウトして、丁寧にフォトアルバムに収めていた。長男と次男の幼少期合わせて6冊くらいの分厚いアルバムが我が家には存在する。小学校に上がってからは写真を撮る機会が減ったのもあるし、その頃から撮影はデジカメではなくスマホで撮るようになったから、スマホにデータがあればいつでも手元ですぐ見れると思うとわざわざプリントアウトするのも億劫になって、紙のアルバムはあまり更新されていない。でも久々に見返すと、ちゃんとプリントアウトしてアルバムに収めておくと、こうやってふとしたときに家族みんなで見返すことができるのは良いよなぁ、と思った。次男の写真を探しがてら、長男も混じって私と子どもたちでアルバムをめくっては「あ、あのときの写真!」「わぁ〜このときまだ小さい〜」と言いながら写真を見るのもなんか面白かったし、何より子どもたちが嬉しそうで、とりあえずせめて小さい頃だけでもちゃんとアルバム作っておいてよかった、となった。

最近またThreadsでの投稿をぼちぼち始めてみた。とは言っても、インスタの読書アカウントで発信する内容とあまり変わらないのだけど。でもプラットフォームが変わればそこにいる人も変わるみたいで、同じ「読書」というテーマでもインスタでは見かけたことのない方が投稿をされていたり、初めましての方が私の投稿に反応してくれる。新鮮さがあって面白い。本が好きという共通項だけで、なんとなく初めましてのアカウントさんにも親近感が湧く。本ってやっぱりすごい。

今日の生野菜:キャベツと豚肉を蒸したもの

いいなと思ったら応援しよう!