音声入力試してみて
こんにちは、ベッカー型筋ジストロフィー当事者のすずと申します。
今回は、音声入力というものを試してみています。現在音声を入力しているデバイスは、Iphoneで使用しているのは、Simejiになっております。
正直音声入力がどの程度の精度があるのかが気になってはいって、今回を機に試してみようかなという風に思っています。
ここまで入力してみて、気づきました。
結構精度いいじゃん
正直びっくりしています。以前までは精度が低い印象があって、言っている言葉と入力している言葉が全然違うという現象が発生していたので、これは結構驚きでした
最近Aiとかが結構発達しているので、音声認識というのが精度が上がってるのかなっていうな印象を思います、こんだけ精度がいいなら、今後とも使っていきたいと思っています。
筋ジスだと手入力ちょっと大変
とりわけ筋ジストロフィーとか患っていると、私がそうなんですけども、入力するのが結構大変というところがあります。筋肉が無くなってくるからです。こうやって音声入力できるのは便利なのかなっていう風に思います。
だんだんと音声の認識能力が上がっていっていると、将来あんま手とか動かなくなっても口さえ動けばどうにかなるのかなと思ってはいます。
幸いベッカー型筋ジスストロフィーだと、口とか、顔の方には、そこまで影響が出ないというところがあります。ですので結構長いこと使えそうで、ワクワクします!!今後とも病気とは長い付き合いになるのと、音声入力を使って慣れて行きたいですね。
まぁこんな感じで、今回は試しました、皆さんも是非試してみるといいと思います!!
ちなみに
修正作業が5分くらいで終わったので、かなり楽にかけました!!
今回この辺で終わりたいと思います