見出し画像

休学して半年、今はこう生きたい


いろんな人と出会って、いろんな経験をして、いろんな気づきがあって、こう生きたいなって思う軸ができた。

こうやって生きていきたいなって思うことを記録しとく。


思いをカタチにすることが楽しい



わたしは全くそう思っていないのだけれど、私はまとめたり、言語化したりすることが上手らしい。

休学を機に始めたカメラ、休学してすぐに気づかされた自分の武器になる、前から好きだったけどここ最近でぐっとはまったことば

自分の気持ちや、その人が話してくれたその人の気持ちを、これらを使って表現するのが楽しいなと思った。

私は、これらを使って、今は人に贈り物をしている。
相手への感謝や、相手への好きって気持ちを、ことばで、絵で、写真で、表すことが本当に楽しい。

人から話を聞いて、私が感じたその人の姿やその人の思いを、私なりに表現して伝えるのも楽しいなと思っている。

これに関しては、まだ自分の中でも、どうしたいのか上手くまとまっていないんだけどね笑


人と「対話」したい



私、いろんな人と話すの好きだし、新しい刺激になるから楽しいって思ってた。

それもそうだけど、本当は、ただ人と話したいんじゃなくて、対話がしたいの。

今日、誰のために生きる?の一説から

作業の会話
「明日どこに行く?」「何を食べる?」「何をする?」
こういう会話は作業の会話なんだそうです。

その対極にあるのが心の会話。
ブンジュ村の人は「それを食べてどう思った?」「心はどう変わった?」「どう感じた?」という心の会話をします。その人の本質を引き出す会話をしているんです。

これは、目の前の人と一瞬一瞬を分かち合う、心からのコミュニケーションであり、目の前の人を大事にしているということ。

これこれ!私はこれがしたいの!本を読んで自分の気持ちが言語化されていて嬉しかった!

最近、新たに会う人たちは、仕方ないことだけど、私が何をしているのか、何をしてきたのかをたくさん聞いてくれる。
それも楽しいし、否定はしないけれど。これではなんか私の心が満たされない。

そんな会話よりも、私は、何を考えて感じて生きているのか。何が好きかとかそういう話がしたいんだなって。



自然の中で遊びたい



田舎が好きだから、私は自然の中で生きたい人間だと思っていた。

けど、違ったみたい。

自給自足といった、自然とともに暮らす、自然の中で生きていくことは、私が本当にしたいことではないみたい。前はしたかったんだけどね。

畑をするにも田んぼをするにも、火を一からつけて生活に利用したり、毎日の食事に使うちょっとしたものを自家製でやるとか、そういうことを毎日はできないかもしれない。
たまにするから、趣味としてやるから、旅先でするから楽しいのであって、これが毎日になったら私はたぶん、楽しめない。かもしれない。

自然とともに生きていく。自然の中で生きていく。
自給自足的な暮らし。

心も体も豊かだと思う。実際に少しだけそういう暮らしを味見させてもらった時は私もそうだった。

でも、やることは尽きないし、やらなければ生活が回らなくなる。
不便をどこまで楽しめるか、手間がかかることをどこまで楽しめるか、工夫する生活をどこまで楽しめるか。

わたしにとっての、自然って、今は、冒険の場とか発見の場、小さな楽しみの場であって、趣味の範囲でいいみたい。

生活のためにしなければいけない、義務化されたときに、自分が楽しめるのか自信がない。

まぁこれは、人様のおうちで生活しただけだから、1から自分で、自分のすきなようなフィールドでやったら違うのかもだけど。

でも、今、自分のそういう場をつくりたいと思わない時点で、今、したいことではないんだよなー。今は、ね。

だからといって、コンクリとビルまみれの都会は嫌なんだけど笑


いろんなところに行きたい



どこかに移住したいっ!って思っていたけれど、ひとつの場所に定住することは今の自分にはまだかなって思った。
いずれはどこかに腰を落ち着けるかもしれないけど、今じゃない。

半年、旅をして気づいた。
日々新しい出会い、刺激、新しい人との関係構築は疲れる。

ずっと旅をしている人ってすごいなぁと思った。

非日常が、毎日続くことって私はダメかも。
楽しいけれど、疲れる。

日常があるからこその、非日常。
ありがたみや、きらきら具合が減ってしまう。

私には私の、ちょうどいい塩梅があるんだよなって。

新しい景色は見たいけれど、心を落ち着けるホームにもいたい。
多分、半分旅、半分ホームにいれるくらいか、もう少し旅が少ないくらいが私にはちょうど良さそう。

拠点が何個かあってそこをぐるぐる巡っていくのもいいよなって思ってる。



誰かと幸せを分かち合いしたい



前からそういう人間だって自覚はしていたけど、私は良いものを見つけた時、良い体験をした時、誰かと分かち合いたい。

ひとりでは物足りない。

旅の中で
美味しいご飯を食べたとき。
綺麗な景色を見たとき。
素敵な人との出会いがあったとき。
面白い本を読んだとき。

ちょっとした日常で
割りばしが綺麗に割れたとき。
Suicaの残高がゾロ目だったとき。
外出先で可愛い子どもを見たとき。

思いもよらず、いいことがあったとき。

相手に同じ感性は求めない。同じように感じていたらそれはそれで嬉しいけれど、同じものを見ていても全然違う視点で相手が面白がっていたらそれも知りたいし。

私は、誰かといることで幸せを感じやすい人間なんだよな。



当初の目的と違ってきた


休学の出発点としては、

地方の方が自然が多いし、人も優しいから好き!
地方移住したい!
調べても分からないから気になる地域に行って移住先探そう!
できればゲストハウスがしたいかな!

っていう感じだったのだけれど、

経験をするうちに、考えは変わってきて…
今は最初に思っていたことをほとんど思っていない笑

これからまたいろんな経験をしたら、またこうしたい!は変わるかもしれないけれど、
でも「今」の私は、こうやって生きたい。

旅はしたい。でも、ずっとじゃなくていい。
田舎に住みたい。でも、ずっとじゃなくていい。

誰かと幸せを分かち合って、一緒に愛の溢れた時間を過ごしたい。
その幸せと愛を、みえるカタチに表現したい。

今は、改めて自分と向き合って、「自分のこうやって生きたい」の軸に添えるかたちの生き方を模索することが目的になっている。

そのための手段として、自分のやりたいことにチャレンジしてみたり、いろんな場所に行っていろんな人と会いたいって思うの。

いいなと思ったら応援しよう!