![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76581215/rectangle_large_type_2_f5d9537bef245b43fd36cd56de45937b.jpg?width=1200)
アジアのライオンに会いに行く。〜よこはま動物園ズーラシア〜
世界一周気分が楽しめるズーラシア。
メインゲートをくぐると最初のエリアは「アジアの熱帯林」。
その名の通り、アジアの熱帯林やその周辺に暮らす生き物が展示されているエリアです。
さて、今回のお目当てはインドライオン。
いました。♂のバドゥリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580132/picture_pc_f0bddae38761d171df3acecb009b4ee2.jpg?width=1200)
インドライオンは、インドの北西部にあるギル自然保護区やその周りに暮らすアジア唯一のライオン。
かつてはアフリカから中近東、インドまで生息していたライオンですが、開発や狩猟によって今はアフリカとインドの限られた地域のみに生息しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580774/picture_pc_686dedb12a7ebb9ba8cf3f974a465e81.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580370/picture_pc_df0fded900f6832064bf132afd14a47c.jpg?width=1200)
アフリカライオンと比べるとやや小柄、たてがみもやや短くなっています。決定的な違いは下腹部の皮膚が弛んでいること。
ここに暮らすのはオス一頭。名前はバドゥリ。2017年5月にシンガポール動物園からやってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580776/picture_pc_7d6693d7d2e570a4ba2211a4706cd2ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580768/picture_pc_8f61d60429808588f771851fe7a40cc1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580771/picture_pc_9cd939cf9cf8129a8e2683f602273d64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580778/picture_pc_0c6a2136efd8f95fb426aaa4c69c1ab8.jpg?width=1200)
日本で見られるのはここ(ズーラシア)と野毛山動物園の2ヶ所のみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580965/picture_pc_c862c46f17f208291d1e65fb75fe66fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580966/picture_pc_926243d01c70cea13734dfd62d99aac5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76580958/picture_pc_7ca850350fe779acbc11c2e9f29f239d.jpg?width=1200)