
2025年の抱負を考えた(#世界のことわざ)
英語学習について伝えたいこと
•結果に一喜一憂することなく、継続することが大切。
•あえて数値目標(例:TOEICスコア〇〇)を立てない。
•結果は後からついてくると信じて、1日1日を有意義に過ごす。
•英語学習の上達過程を言語化・映像化し、誰かの役に立つ情報を提供する。
出会い。素敵な絵本とゲストハウス
地元で偶然見つけた、静かなゲストハウス。
その場所で出会った、一冊の本。

誰も知らない世界のことわざ
The Illustrated Book of Sayings: Curious Expressions from Around the World

世界中のユニークなことわざをイラストと共に紹介する一冊。
「Curious」が持つ、面白さと好奇心をくすぐる魅力。
ヒンディー語のことわざとの出会い
オンライン英会話の話題探し。講師の母国に関連することわざを探していた中、思わず目を引いた表現。
ジャングルの中でおどるクジャクのダンス、誰が見た?
Did anyone see the peacock’s dance in the jungle?
जंगल में मोर का नृत्य किसने देखा?
約50個のことわざの中でも、数少ない疑問形の表現。
強い主張をせず、考える余白を残す魅力。

このヒンディー語の表現は、有名な哲学的問いである「もし森の中で木が倒れ、誰もその音を聞かなかったとしたら、それは音を立てたと言えるのか?」に似ています。この問いは、「真実や価値が目撃者なしで存在するのか?」を考えさせるものです。
同様に、この表現は「誰にも見られなくてもクジャクのダンスには価値があるのか?」と問いています。公衆の面前で踊らなければ価値がないのか、それとも観客がいなくても満足して踊れるのか、という問いかけを暗示しています。観客がいなくてもクジャクが満足しているなら、それ自体が価値ある行為であることを示唆しています。
書き留める楽しみ
夜に心に響いたことわざをGood Note 6に記録。
翌朝、noteに整理して残す時間の充実感。
すっきりとした気持ちで迎えた、満足な日曜日の朝。
文章をここで最後ですが、
「Akiの活動を応援してもいいよ!」という方は
よければこちらをよろしくお願い致します。
今後の文書執筆の費用に充てさせていただきます。
皆様の温かい応援が活動の励みになります。
今年もよろしくお願いします!
Aki 2025/01/05
ここから先は
¥ 110
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?