
自己紹介 | はじめてのnote
はじめまして、すや💤と申します!
深く考えることが大好きな人です。
数ある投稿の中から、私の初投稿を見つけて頂きありがとうございます。
拙い文章で恐縮なのですが、最後までご覧頂けると幸いです🙇♂️
プロフィール
・名前:すや💤
・年齢:20代
・性別:ご想像にお任せします
・居住地:文明が発展しなかった世界線の川崎市
・好きな色:白、緑
・好きな場所:自室、誰もいない星空の下
・趣味:自己分析、考察、ゲーム
普段は建築関係の仕事をしていますが、本当に興味があるのは「人の心」と「世界の本質」。
自己分析が好きで、MBTIはINFJ(MBTI®STEPI,II,ADV受講済み)、エニアグラムは5w4(または4w5)、トライタイプは△541(または△451)。
どこまでも深く考え、自分とは何者なのか、世界とは何なのかを探し続けています。
noteを始めた理由
① 思考整理
普段から色々なことを考え続けているが、それを頭の中だけで留めておくと、形にならずに消えてしまうことが多い。それはまるで、命が尽きたロウソクの炎のように……
しかしnoteに書くことで、自分の考えを整理し、可視化することができる。
また、内なる世界でのイメージを言語化して表現することに苦手意識がある。noteにて今後投稿を重ねていく中で、苦手を克服できるのでは?と思った。
そして、言葉にする過程で、「本当に自分が思っていたことは何なのか?」を見つめ直すことができる。
② 価値観の共有
自分の考えは、時に独特だったり、哲学的すぎたりして、日常会話ではうまく表現できないことが多い。
しかし、大衆に伝わるように過度に一般化しようとしても、それは"かりそめの自分"なのではないか。
でも、noteなら同じように深く考える人や、自分と似た価値観を持つ人に届くかもしれない。
「わかる」「そんな視点があったのか」と共感したり、新しい発見をしてもらえたら嬉しいなと思う。
③ 知識を活かして、誰かの役に立ちたい
心理学、自己分析、MBTI、エニアグラム…これまで興味を持って学んできたことがたくさんある。
それらを自分だけのものにするのではなく、必要としている人に届けることで、少しでも役に立てたらいいなと思った。
特に、人の心について考えるのが好きで、「考え方が楽になった」「新たな視点を得られた」と思ってもらえるような文章を書いていきたい。
価値観
私は、『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』というゲームの、
「このよには たしかに おたずねものも
いっぱい いるし……
それを
こらしめたりも するけれど……
でも……
ほんとうに
わるいポケモンなんて……
じつは
どこにも いないんだってことも」
という、とあるポケモンのセリフに強く共感しています。
つまり、「本当の悪なんて存在しない」「人の本質は善なのではないか」という考えを持っています。
もちろん、この世界には理不尽なことや不条理なことも多い。
それでも、私は、人の心の奥にある「何か」を信じていたいのです。
また、「この世界は誰かが描いた物語なのではないか?」と考えることもあります。
現実というものを、どこか遠くから眺めているような、そんな感覚。
それが自分にとっての「普通」であり、「現実」なのかもしれません。
考えるのが好きな理由
物心ついた時から、どんなことに対しても「なんで?」と疑問を持つ子供でした。
知識を深めることが好きで、何かを知ると「じゃあこれはどうなの?」と次々と新しい疑問が湧いてきます。
情報収集は大好物
新しい概念や理論を知るとワクワクし、それを自分なりに整理して考えるのが楽しい。
ただし、具体的な説明を求められると悶々としてしまうことも…。
それでも、「矛盾を見つけること」や「物事の本質を探ること」が好きなので、納得できるまで考え続けます。
感受性と共感
私は人の感情を無意識に受け取ってしまうことが多いです。
例えば、SNSで誰かが集団に叩かれているのを見ると「許せない」と思うし、
居酒屋で店員がミスをしたとき、自分の服がびしょ濡れになっても「申し訳ない」と感じてしまう。
カウンセラーの方にも「他人の感情をもらいすぎ」と言われたことがあります。
それでも、人の気持ちを理解すること、寄り添うことは大切にしたい。
ただ優しくするだけではなく、本当に必要なものを見極め、知識をもって支えたい———それが、自分の本来の在るべき姿だと思うから。
空想と創造の世界
「現実が現実ではないように感じることがある」という感覚を持っています。
美しい景色を見ても、写真とあまり変わらないように感じたり、
道路を走る車を見て「おもちゃみたい」と思ったり。
だからこそ、現実世界だけでなく、空想の世界にも惹かれるのかもしれません。
ゲームが好き→ ゲームの中にある「世界観」や「物語」に心を動かされる。
文章を書くのが好き→ 自分の考えや内面世界を言葉で表現することで、新たな洞察を得られる。
また、ふとした瞬間に思いついたことをノートに書き留めることが多いです。
それは単なるメモではなく、「自分の頭の中の断片」を可視化する作業。
言葉を通して、自分の考えを整理し、新たな視点を得ることができる。
noteで書くこと
このnoteでは、以下のようなことを書いていこうと思っています。
・自己分析・心理学→ MBTI、エニアグラム、哲学的 な思考など
・世界の捉え方→人生観、価値観、抽象的な思索
・感情と人間関係 → 共感、繊細さ、人の心について
・創作や文章表現 → 物語や詩、日常の中で感じたことなど
「この考え方、面白いな」
「自分もそんなことを思ったことがある」
そう感じてもらえるような文章を皆様に届けられたら嬉しいです!
最後に
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします🙇♂️