見出し画像

【シンガポール生活】トイレトラブル・詰まり2

トイレトラブルに関する記事の続きです。
前回はこちら↓

(注意:お食事後に閲覧することをおすすめします)


オーナーさんに依頼

前回、自分たちでの解決はかなわず、不動産屋さんを通じて
オーナーさんに修理を依頼しました。
※今回は入居後すぐのトラブルであったため、1か月以内の修繕であれば
オーナー側が手配・費用の負担をしてくれる契約でした。


しかし3日経ってもオーナーさんから修理手配の連絡がなく、
さらに不安と不満が募ります。

そして3日目の午後に突然、
「明日の午前中修理いけるそうです」と不動産屋さんから連絡が来ました。
急ですけども!ありがたいです!!
これでようやく解放される・・・


業者さん到着:発生から9日目

午前中って何時くらいに来るんだ?と思いましたが、
今まで内見やら宅配便やら、引っ越し荷物のやりとりやら、
いろんな約束に対して時間通り来なかったことが多々。
どうせ明日もお昼前くらいでしょ!と高を括り、
9時のアラームをセットし就寝 zzZ


翌朝、9時過ぎにインターホンが鳴りました・・・
(うれしいけども 早いよ!!)

愛想のよさそうな中華系のおじさまが道具を持って来訪。
私たちはパジャマでお出迎え。恥ずかしい。

挨拶もそこそこに、中華系のおじさんが作業に取り掛かります。
なにやらこの細い管を使って清掃作業をしていました

写真中央にある管を便器の中にどんどんと入れていきます

ドリルのようなものを使って回転させて
管を奥へ奥へと差し込んでいました。
回転させることで、からめ取っていたのでしょうか


そして作業すること20分程度、ようやくつまりの原因を発見!
写真はありません、ご安心ください。
その原因は・・・


髪の毛のかたまり】でした(゜-゜)
怖いーーーーーー!!!!なんで?!?!

業者のおじさまに聞きたかったのですが、英語が通じず・・・
ですがおそらく、お風呂で流した髪の毛ではないかと判断しました。
下水菅の奥のほうで、浴室の管とつながっていて、
その髪の毛のかたまりが、今回トイレにも影響してしまったのではと
考えています。
(おじさまに、「これ浴槽から流れてきたの?」と聞いたらなぜか
「OK」と言われました。通じてない?それともシングリッシュ?)


とにかく、これにてトイレ騒動は無事収束しました。
みなさまもくれぐれも、配管・水回りトラブルにはお気をつけください。

次詰まったら、今度は自分たちで業者を手配しないといけないのが
いまから怖いです。
再び詰まらないように、今後も気を付けます!


次の敵:シャワーホース


みなさん、信じられますか?
トイレが直ったその夜、今度はシャワーホースが外れました。
わたしは信じられません。信じたくありません。

ですがこちらもシンガポールではよくあるみたいです。

こんなトラブルの話は続けたくないですが、
いつか誰かの役に立つと信じて、また次回記録します。

平穏な暮らしはいつ訪れるの~??(泣)


素焼き