
部屋のくぼみに合わせてL字デスクをつくる
動機
部屋の微妙なでっぱりやくぼみ、よくありますね。強度と広さの兼ね合いで仕方ないのだと思いますが、縦長なつくりなこともあり、扱いづらい空間ができてしまいました。
空いているのは、奥行き: 28cm、幅160cm、高さ: 80cm程度のスペースです。ロボット掃除機のステーション、オープンチェストを置いてコンテナを並べるなど、色々考えてはみましたが、何をするにも微妙な空間でした。

前提
DIYのスキルはない。できるだけ市販のものを組み合わせて実現したい。
賃貸なので、何をするにも原状回復できる範囲まで。
部屋の天井が高い。3.6mあるので、縦に突っ張るものは使いにくい。
構想
しばらく悩みましたが、pinterestでデスクセットアップを見流していると、細長い部屋 x L字レイアウト があることに気づきました。L字レイアウトなら、くぼみのスペースに合う天板を用意できれば実現できそうです。
サイズをカスタマイズできる質の良いデスクといえばKANADEMONOさんを連想しました。
天板の配色は、PREDUCTS METROに合わせて リノリウムの黒系 x ウォルナットで決まりです。天板のサイズは、横幅はちょうど良いものが選べるのですが、脚に合わせた最低限の奥行きが決まっているので、奥行き28cmだと選ぶことはできないようでした。
一番細いソリッドピンタイプの脚なら、奥行きが狭くても組み立てられそうだったので、天板と脚を分けて注文することにしました。
仕上がり
というわけで仕上がりです。
くぼみのスペースをぴったり埋める、L字レイアウトができました。

天板裏には、配線を隠すケーブルラックを取り付けています。

天板裏は暗いので、マグネット吸着する充電式のスポットライトを貼り付けています。以前別の用途で使っていたものですが、余っていたのでここで使っています。

PREDUCTSデスクの裏にもつけているのですが、ベーススライダーのネジ穴に通す時や、絡まった配線の整備などで、明るくなるとけっこう便利です。

使ったもの
天板
脚
ケーブルラック
電源タップ
USB ACアダプタ
マグネット吸着の充電式スポットライト
※使っているのはこれですが、マグネット吸着の充電式なら他のライトでも良いと思います。
デスクまわりのやりくりをマガジンにまとめています。何かの参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
