![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103989529/rectangle_large_type_2_7924bd9ca4d84c191a6e34a141153e26.jpeg?width=1200)
社会人チームとこども向けスクールの成長と相乗効果
こんにちは😃
群馬県で活動する、社会人フットサルチーム、こども向けスポーツ教室 Speranza代表のすわです。
月1回投稿を続けるのがやっとという状況になってしまっておりますが、クラブの活動は日々活気溢れて行われております!
激動の日々が続いておりますが、今回は次の2つの内容の報告と今後について発信していきたいと思います。
1. 社会人チーム 群馬県フットサルリーグ 2部
2. こども向けスクールの展望
クラブの成長のため、新たな取り組みをいくつか取り入れ、チャレンジする毎日です。
1. 社会人チーム 群馬県フットサルリーグ 2部
いよいよ1ヶ月後の開幕が迫って参りました!
昨シーズンメンバーは事実上解散し、新たなメンバーとの船出がスタートします。
昨年は3部を2位で終わりましたが、上位リーグのチームが2つ消滅したこともあり、棚ぼたでの昇格が決まっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682486228622-NXirrJBvm7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682486247027-S1Pps6dDcY.jpg?width=1200)
フットサル初心者がほとんどですが、週に3回ほどのチーム活動を通して少しずつレベルアップしております!
喫緊の課題は、メンバーを増やすことと競技レベルの向上になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1682486478701-8BWetbr244.jpg?width=1200)
現状は11名まで何とか増えましたが、日曜日の公式戦に来れないなども考えると20名近くはいて欲しい状況です。
次の競技レベルの向上にも繋がりますが、初心者メンバーも数名おり、競技フットサルの激しい試合に本当に出れるのか??という不安を抱えている部分も多くあります。
そのため、メンバーを1人でも増やすことが、長いリーグを戦う上で大切な部分になっております。
そして長い目で見ていく必要のある、競技レベルの向上です。
レベルの高いメンバーが加入してくれることが1番早い解決策であるのは間違いありませんが、そのような都合の良いことは起こらない。
今いるメンバーを大切にし、少しずつレベルアップしていくことが遠回りのようで、一番の近道だと考えております。
しかし、そうは言っても開幕は1ヶ月後。
お世辞にも2部のレベルには程遠いのは客観的に見ても間違いないので、1回1回のトレーニングを大切にして、チームが一丸となって戦えるようチーム作りをしていきます。
2. こども向けスクールの展望
5月より、完全に別のスタッフに委託した運動教室を開校することが決定しており、その準備に勤しんでおります。
その人は社会人チームのメンバーで、有志で手を上げてくれました✋
もちろん、生徒に応じて委託料も払いますが、この積み重ねがクラブの発展に繋がるのは間違いありません🙆♀️
既にその人以外にも2名ほど、人数の多い教室の補助コーチをしてもらっています。
これが社会人チームを継続するメリットの1つでもある、クラブに関わる仲間を増やして共に成長する事に繋がります。
まだまだ立ち上げてまもなく、知名度も信頼も十分とはいえないクラブですが、自分自身が真摯に取り組み続けることで、少しずつ輪が広がり仲間が増えていくのだと確信して取り組み続けています。
焦らずも日々チャレンジし、自分自身もクラブも成長して行けるように頑張っていきます!
その結果が地域貢献にも繋がるのは間違いないですので、これからも応援よろしくお願いします!
![](https://assets.st-note.com/img/1682486572307-abqQnhoAcD.jpg?width=1200)