【左官アートのプレゼント】
塗り版築って?
異なる土を塗り重ねて地層のように仕上げることを版築と言います。
左官材を塗るには職人さんの技術力が必要ですが、版築となると、、、その技術力はさらにレベルも高く。。
めったにお目にかかることのない版築が、なんとアートに!!
版築の左官アートをいただきました
少し前のことですが、、私をサポートしてくれているライフプランナーさんから代表就任祝いにプレゼントをいただきました。
それが、この版築アートです。
当社のコーポレートカラーで月のような、木星のようなデザインのステキな版築アートをプレゼントしていただきました!
エントランスに入ってすぐのヌックスペースに飾り、当社の顔のような存在感!作成してくれた職人さん、プレゼントしてくれたライフプランナーには感謝です。本当にありがとうございます。
自然素材って愛着がわきます
室内の内装材としてすっかり定着してきた自然素材。
素材が持つ調湿性能などの機能はもちろん重要ですが、照明が当たった時の陰影など視覚的にも心に安らぎを与える効果があり、自分の居場所に使用するとほんとリラックスできるので、住まいへの愛着が高まります。
そんな自然素材(内壁)についてSUVACOの記事にまとめてみました。
ぜひご覧くださいませ。
室内空間をより良くし、健康的に住まうことはもちろん、環境配慮の観点でも自然素材には注目が集まっています。
以前にアップサイクルな内装建材についても紹介していますので、ぜひこちらもご覧いただけますと嬉しいです。
持続可能な住まい
SUVACOでは、「ステキなハコ(住まい)、ステキなコト(暮らし)、SUVACOと」というコピーをギュッと縮めて【すばこと】というネーミングでお客さまの家づくりをサポートしています。
意匠性や、機能性を向上させる家づくりのご相談はもちろんですが、このようなアップサイクル建材や自然素材、環境配慮型の原料を用いた建材などにご興味ある方にも、そのような提案を得意としている専門家を紹介しています。
さあ、納得できる『最適な住まい』を手に入れましょう!
SUVACO株式会社 会田敦史
https://suvaco.jp/