見出し画像

【自然素材にした我が家〜あれから15年〜】 Vol.2_塗り壁

2008年28歳の時、娘の誕生をきっかけに、横浜市に築4年の中古マンションを購入し、床材を無垢フローリングに、壁・天井を珪藻土にしました。
当時、自然素材を提案するリノベーション会社に勤めていたこともあり、自社オリジナルの自然素材建材をセレクトし、自分で現場監理して仕上げました。

壁には珪藻土

家を購入したきっかけは娘の誕生でしたが、娘が当時、賃貸マンションの家にいると肌が赤くなってしまう症状がありました。私が高校生の時に親が新築戸建を購入したのですが、引越してすぐ、当時話題になっていたシックハウス症候群になってしまったので(6人家族で私だけ発症)、私の体質に似てしまったのなら、娘もシックハウスかもしれないと不安になり、自然素材を提案するリノベーション会社にいる以上、家を購入して自然素材の住空間を手に入れようと購入を決断しました。(当時はシックハウスに悩むお客様の相談を受けるケースが多く、自分ごとのように対応していました)

当時勤めていた会社で、自社オリジナル珪藻土を開発し販売スタートしたタイミングだったので、我が家のリノベーションでも使ってみました。新商品なので、使い勝手を知る良い機会になりました。もちろん使用感を正直にお客さまにも伝えていました!

珪藻土_パターンをつけたお部屋の写真

そんな我が家にハプニング

2019年の6月。キッチンの天井に、、シミが、、、何これ??

珪藻土_キッチンの天井にシミが・・・

なんとこのシミ、、、上階からの水漏れでした!!
通常は水漏れ被害にあって憤慨するのかもしれませんが、、住宅業界にいたので対応は極めて冷静!本当に水漏れってあるんだ〜くらいに思いながら、もし一般的なビニールクロスだと壁紙で水が止まりシミになっていなかった可能性もあり、珪藻土が染みる素材のおかげで早期発見し助かりました!なんと天井ボードの裏側はカビで真っ黒でした・・

壁には無数の傷が、、

実は、我が家の珪藻土の壁は無数の傷でボロボロでした!
そのため、この事故は珪藻土の塗り替えチャンスだと喜びが勝りました!笑
自然素材100%で吸放湿性がとても高いハイスペックな珪藻土でしたが、当時の商品は仕上がった壁が柔らかく、傷がつきやすいというデメリットがありました。そんな壁は、わんぱくな我が息子にとっては絶好の遊び場!車や新幹線の道路になっていたのです。。(珪藻土は改良が進み、性能はそのままで、傷が付きにくい仕様になっているのでご安心ください)

前歯が抜けてハイテンションな息子と傷だらけの珪藻土(2017年)

水漏れの天井はどうなる??

天井については、火災保険で直してもらうことになりました。
せっかく天井を直すなら、傷だらけの壁も塗りかえようということで、LDKの壁・天井を強度のある珪藻土に塗り替えました。入居時にも珪藻土を塗ってくれた知り合いの左官職人さんにキレイに塗り直してもらいました。

珪藻土_キッチンの天井リニューアル

リニューアルされた珪藻土

上階からの水漏れというハプニングを乗り越え、我が家の壁・天井はとてもキレイになりました!傷だらけの内装よりも、キレイな状態の方が気分も良くなることを実感(当たり前ですが・・)

珪藻土のbefore&after

珪藻土を塗り替えて良かったことは、壁がキレイになったこと。
気のせいか室内が全体的にキレイな状態を保てるようになりました。
逆に、塗り替えて実感しているのは、吸放湿の効果が弱くなったことです。梅雨時期〜夏にかけて湿度の高い日は今まで以上に蒸し暑さを感じます。当時勤めていた会社の珪藻土の効果の高さを実感しています。

塗り壁の選び方

珪藻土をはじめ、塗り壁には漆喰、シラス壁などがあります。
材料の特性によって効果の違いもありますが、素材を塗り壁材にするときには接着させる材料(バインダー)が必要になります。その接着材料が自然素材か?樹脂か?で効果が大きく異なります。自然素材に熟知している私が自宅で体感しているので間違い無い事実です!笑
(この違いを自宅で体感している業界関係者も少ないと思います)

もっと詳しく知りたい方はSUVACOにお問い合わせくださいませ!笑
noteには書ききれない情報をお伝えします。

塗り壁の良さ

我が家はハプニングもありましたが、その他の部屋については、珪藻土の効果が十分に発揮され、15年経っても汚れもなくて、とてもキレイです。
一般的な壁紙ですと、汚れや剥がれが目立ち壁紙の貼り替えタイミングになりますが、その心配は全くなし。費用対効果(吸放湿性等)、費用対耐用年数でみても、とてもオススメな内装建材です。

15年経った我が家のリアルを知ってもらい参考になったら嬉しいです。

さあ、納得できる『最適な住まい』を手に入れましょう!
SUVACO株式会社 会田敦史
https://suvaco.jp/


いいなと思ったら応援しよう!