![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154327235/rectangle_large_type_2_e3a917b982e9d121dd533b8e313ce8d4.png?width=1200)
木造アパートの隣人ガチャに失敗したので、ある決意をした
今月の下旬で発達障害者のグループホームから一人暮らしで木造アパートに引っ越して半年経つが、隣人(大家の孫。20代前半。男。働いているか不明。以下、彼。)の深夜の通話がとても迷惑である。
私が住んでいるアパートの入居ルールの一つに、「21時以降の大声での通話はしないでください」とある。
入居当初は大家から国内出張の多い会社で働いていると聞いていたがゴールデンウィークが終わって数日ぐらい経ったある日、彼(孫)が毎日に部屋に居ることに気づいた(アパートの駐車場に、彼の車が毎日停まっている時点で怪しいと感じていた)。
通話がある度に大家に報告しに行って、その後大家が彼にきつく注意したそうだ。
数日は気をつけているのか通話が全く無かったが、数日後にまた復活していた。
また、いつだか他の入居者に注意されている場面も耳にした。
その繰り返しが3ヶ月以上続いている
(これを書いている現在も起きている)。
これのせいで睡眠不足になることが多くなり、デスクで仕事をしている時に睡魔に襲われることが増えた(今もある)。
とても迷惑である。
自己中なんですかね?
結局は、彼の意識の問題である。
大家いわく、彼の幼少期からの癖らしい(早く寝ようとしない)。
アパートには私を含めて3名の入居者(彼から見ると、赤の他人が3人居ることになる)が居るというのに関わらず繰り返すという愚行にはとても腹が立つ(大家の注意の仕方にも問題があるのだろうか?)。
もし、彼に声をかけるとしたら私はおそらくこんな感じに言うと思う。
「このアパートはテメェの家ではない💢。それができないのなら、部屋の荷物などを全て持っていって神奈川県の山のほうの実家に帰れ💢。もしくは通話している女の子と同棲しろや💢。」と。
最近、彼の部屋の玄関のドアの前に【タバコの吸い殻が入ったペットボトル】と【捨てられたままのタバコの吸い殻】があったので、喫煙者の可能性も出てきた(アパートのルール上、部屋での喫煙は可能らしい)。
彼とは、全くお互い顔を合わせたことがない。
面と向かって謝罪されたこともない。
偶然なのか、運命なのかは知らないが。
もし私が引っ越すまでに一度も会わなかったら、それはそれで奇跡である。
せっかく家賃が安いかつ職場に近いことで入居を決めたアパートなのだが、隣人ガチャに失敗した。
発達障害者の就労支援事業所の支援者と話し合った結果、【来年、引っ越す】ことに決めた(鉄筋コンクリートのアパートもしくはマンションに)。
お金とタイミング次第になる。
もしかしたら職場から遠ざかる可能性がある。
現在徒歩で通勤しているが、場所によってはバスや電車を使わないといけなくなりそうだ。
父親には反対されたが、それを押し切ってするつもりだ。
(「鉄筋コンクリートのアパートやマンションでも隣人の声や音が聞こえるから、意味ないと思う」などと言われた。私の父親は、昔から頑固な性格なのでしょうがない。)
当たり前だが、引き続き彼の真似をしないように生活していくつもりである。
障害関係なく、聴覚過敏の方はマジで木造アパートに住まないことをオススメします。
(隣人が優しい・ちゃんとルールを守る・話が通じるのだったら別ですが)
最後に、いつか彼にバチが当たることを私は願いたい。
アパートではなくても、こういう人間にはいつか悪いことが起きるかもしれませんね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
また何かあればnoteに書こうと思います
(趣味のことを書けたらと思います)。
皆様、引き続き暑い日が続いているので熱中症などにお気をつけください。