おやつ神社のその後
4月に建立したおやつ神社。2か月の間に、こんな出来事がありました。
大きく4つの出来事
1.おやつ追加してくれる人々、現る
ある日の朝、「いつももらっているし」と、推しおやつを入れてくれた人が!
ティラミス味のチョコ、おいしかった♪
後輩もいつもおやつ食べながらお話しているので、何回も入れてくれています。入れた本人がほとんど食べてるけど、それもご愛敬ですね。
2.出張おやつ神社
同時期に始めたkintoneの勉強会に、出張おやつ神社をやってみました。
おやつを食べながらの勉強会は、終業直前のお腹と心にちょうど良いようです。
他で見る説明会や勉強会と比較し、質疑応答や雑談が活発です。
「ああいう場で食べるおやつは美味しいよね」と言ってくれる方もいました。
>話をする機会がない人、自分の意見を言えないけど思いはある人。
気づかないだけで、隠れた改善案や不満があるかもしれない。
これらを吸い上げられたかな、と感じています。
3.「そっくりで見分けの付かない人」がはっきり分かった!
kintoneの勉強会後、おやつをもぐもぐしながら一人の男子と雑談。
この日ではっきり、もう一人のそっくりな男子と見分けがつきました!
この雑談のおかげ。もう絶対間違えない!
>外出の多い営業マンを捕まえる。他事業所の方が多いので出張もしようかな。少しでも長く引き留めて話を聞きたい!
結果的に、私の人違い問題も解決しました。
4.「あの場所にあるのが嫌だ」を「行きます」に変える
お腹空いた~と言う女子に、「私の席におやつ食べに来なよ」と言ったら、「あの場所にあるのが嫌なんですよ」と返事。
>私のいるフロアは、”私以外はシーンとしてて行きたくない”
まさしくこれ(笑)。
>私の席に留まるついでに少しでも長く話を聞きたい!
のが目的なんだよ、と説明したら、
「じゃあ行きます」と言ってくれました!
どんな話を持ってくるのか楽しみです。
2か月間のまとめ
おやつを通してコミュニケーションが円滑になったと感じます。
皆、何かしら話をしていってくれます。
正直言って、ここまで円滑になるとは思っていませんでした。
そのうち偉い人に怒られるだろう、と思っていましたが、偉い人がおやつ神社に来ます。(たまにはおやつ入れてほしいな笑)
食べ物って最強だわ。これからも細々と続けていきます。