![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96969637/rectangle_large_type_2_2b25aa94246fd5aa1040f9b3c80f0015.png?width=1200)
私が普段見ているYoutubeチャンネル紹介【2023】
こんにちは、これが386本目の記事となったすうじょうです。今日は、私が普段趣味として見ているYoutubeチャンネルの一部をジャンル別に紹介していきます。去年、一昨年に続いて三回目で、一部のチャンネルは過去の記事ですでに紹介しています。
※この記事では、教育系YoutubeチャンネルやVtuberや歌い手のチャンネル等の紹介はしません。
学びがあるチャンネル
学びがあるチャンネルをいくつか紹介します。
QuizKnock
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
QuizKnockと学ぼう
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
こちらのチャンネルでは、東大卒を中心としたメンバーがクイズなどをテーマにした、様々な動画があげられています。「QuizKnockと学ぼう」では、ある学問分野についてメンバーが熱く語っています。「GameKnack」では、QuizKnockメンバーがゲームをしています。
こちらのチャンネルでは、市岡元気先生が様々な化学実験や検証を行う動画があげられています。教科書にある実験からエンタメ寄りな実験まであります。
こちらのチャンネルでは、くられ先生を中心とした薬理凶室というマッドサイエンティストの集団による動画があげられています。ディープな内容で、科学に関する面白い話や、実験動画などがあげられています。
こちらのチャンネルでは、水野大貴さんと堀本見さんの2人がゆるく言語に関するテーマやうんちくなどの話をしている動画があげられています。監修として、大学の言語関連の研究をしている先生方が付いています。
こちらのチャンネルでは、堀本見さんと水野大貴さんの2人がゆるくコンピュータ科学に関するテーマなどの話をしている動画があげられています。
こちらのチャンネルでは、研究者や専門家が様々な質問に答える動画や研究者が専門的な内容を5段階のレベルに対象を分け説明をしていく動画などがあげられています。
Youtubeアニメ
ここ数年で急拡大しているジャンルであるYoutubeでオリジナルアニメをあげているチャンネルをいくつか紹介します。
こちらのチャンネルでは、独特な世界観で繰り広げられる動物たちのやりとりの動画があげられています。チャンネル登録者数は100万人を超えています。
こちらのチャンネルでは、日常や非日常の様々な場面を舞台としたアニメ動画があげられています。
こちらのチャンネルでは、学校やカップルをテーマとしたアニメ動画があげられています。チャンネル登録者数は100万人を超えています。
こちらのチャンネルでは、おかしな日常を舞台としたいくつかのギャグアニメ的なシリーズがあげられています。
こちらのチャンネルでは、OL耐え子が様々な困難に耐えるアニメ動画があげられています。
こちらのチャンネルでは、全員が異能力を持つ世界で高校生たちの笑える日常アニメ動画があげられています。
こちらのチャンネルでは、コミック「世界の終わりに柴犬と」に声を当てた動画があげられています。ご主人役の声優は内田真礼さんがしています。
ゲーム実況
ゲーム実況をしているチャンネルをいくつか紹介します。
こちらのチャンネルでは、シミュレーションゲームなどの実況動画が数多くあげられています。海外のゲームやカイロソフトのゲームが多く実況されています。
こちらのチャンネルはかなり有名ですが、任天堂のゲームやフリーホラーゲーム、面白いスマホゲームなど様々な種類のゲームの実況動画があげられています。
その他
こちらのチャンネルでは、ゆっくり実況で有名な魔理沙が料理をする動画があげられています。
こちらのチャンネルでは、阪大生と阪大卒で構成される積分サークルのメンバーが、理系を絡めた様々な企画などの動画があげられています。
こちらのチャンネルでは、ビートボックスアジアチャンピオンタッグチームであるRofuによるビートボックス動画のリアクション動画などがあげられています。
以上で普段見ているチャンネルの紹介は終わりです。過去に紹介したチャンネルの一部は、私が最近あまり見ていないので今年は紹介しませんでした。もし、この中に気になるチャンネルがれば、ぜひチェックしてみてください。では。