見出し画像

A60 です。

大変お待たせいたしました。

タイトルにもありますが、今回発売させていただくお酒は
A60と名付けました。

読み方はエーロクマル。

ロクジュウではないのでご注意を。

命名した理由について4つのポイントがありますので紹介させてください。

①あんずのA

大変おこがましいのですが、せっかくなら、、ということで私の名前のイニシャルを入れさせていただきました。

②新し屋酒店のA

新潟市江南区。迷路のまち袋津にある新し屋酒店。
徹底した品質管理のもと、新潟県内でもここにしかない珍しいお酒が揃います。
店内にある冷温貯蔵庫には、秘蔵古酒がたくさん。

私の夢「オリジナル日本酒を作りたい!」という想いに共感してくださり、販売や味わいの工夫、デザインなど幅広くサポートしていただいています!

7月9日(土)には、A60に加えて、新し屋さんにしかない秘蔵古酒が無料で試飲できるイベントも開催しますよ!

③はじめてのA

今回のテーマ「入り口」
日本酒初心者の方、新潟のお酒を初めて飲む方。
そして今回、お酒を提供していただいた蔵(このあと公開)のお酒を初めて飲む方の第一歩に選んでほしい。

そんな思いを込めて、アルファベットで一番はじめの「A」をつけました。

④こだわりの60

商品名の時点でお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが、
実は今回、新潟県加茂市マスカガミさんで作っていただきました。

大吟醸?いいえ、ちょっとフツウじゃない普通酒です
がキャッチコピーのF40。
皆さんご存知ですか?

失敗から生まれた大ヒット商品で新潟酒の陣でも大行列ができるほど、県内外にファンが多いんです。
人気すぎて、J55、S30などアルファベットラインとしてどんどん商品展開しています。(詳しくはマスカガミさんのHPをご覧ください)

今回はその大人気なアルファベットラインのスピンオフとしてA60を命名させていただきました。!!!大感激です。

60は精米歩合を表します。
「トップクラスを毎日の晩酌に」

マスカガミでは、普通酒でもトップクラスの精米歩合60%がこだわり。

「入り口」がテーマのA60でも、スタンダードな普通酒でありながら、冷でも、燗でも、様々なシーンで美味しくいただける味わいにしたいという思いがあり、

精米歩合60%のマスカガミらしさを楽しめる味わいになっています。

こんな感じで、いろんな思いが詰まったA60
とっっっても愛おしいですね。
パッケージはどんな感じに仕上がったでしょうか😏🍊

どんな味わい?なぜマスカガミ?といった疑問についても
これから書いていこうと思いますので、
引き続きよろしくお願いします!


〜お知らせ〜
・7月7日(木)発売
 新し屋酒店もしくは新し屋酒店オンラインストア限定販売
・7月7日(木)TABIBAR &CAFE で試飲開始!
 店頭にいます。YouTubeライブでます。
・7月9日(土) 新し屋酒店店頭イベント!瓶ごと購入可!

(これからまた増えるかも。)