見出し画像

新婚夫婦の悩み解決。年始の双方の両親への挨拶

こんにちは、知恵係です。

新婚夫婦にとって、年始の双方の両親への挨拶は緊張するものです。
どんな話題を振ればいいのか、どんな手土産を持っていけばいいのか、
などと悩むのではないでしょうか。

そこで、この記事では、私の体験をもとに4つのコツを紹介します。

ご両親の実家へ訪問する予定の方に役立つ記事です。


1. 訪問時間はお昼がおすすめ

お昼がおすすめです。

朝一だと、部屋の片づけ等、相手側の準備等が大変ですよね。
お昼だとお互いに時間の余裕が生まれます。

さらに家でランチする場合、11時頃に訪問すると良いです。
なぜなら、ランチの準備のお手伝いも一緒にできるからです。

「お邪魔します~。いただきます~」
より

「お邪魔します~。料理、お手伝います!」
の方が印象が良いですよね!

お手伝いしてくれると嬉しいなと思うご両親は多いです。

また、ランチ後は、お茶や遊びの時間を確保することもできます。
後述しますが、ランチタイムの後に、遊びを提案すると盛り上がります。

私は年末年始は夫婦のみでのんびりして、
お正月の1日目に奥さんの実家へ
2日目に自分の実家に挨拶に行っています。

2年連続ですが、今のところ、一番ベストだなぁと思っています。

2.話やすい3つの話題

ご本人又はご両親がトークが得意であれば
読み飛ばしていただいて大丈夫です。

話しやすい話題は、以下の3つです。

料理(年越しそば、おせち、ランチ)
・家族の話
・趣味(両親の趣味)

料理の話は、簡単です。
年越しそばを食べた?や、おせちや、ランチの料理の味の感想について気軽に話せます。

家族の話は自分の兄弟や祖父母の近況など話すことでお互いの家族について
知ることができるため、情報共有もできて、とても良いと思います。

趣味の話は、相手の両親の趣味について、話を広げると喜んでもらえると思います。

更なるコツとしては、テレビで駅伝などを流しておくと
BGM代わりにもなり、何か話が途切れた際などに繋ぎにもなります(笑)

3.遊びでリラックスタイム

ランチ後のお茶や少し時間が空いたときにおすすめなのが
テーブル上でできるドンジャラやトランプなどのちょっとした遊びです。

なぜ遊びが効果的なのか?

遊びは、大人でも楽しめます。
遊びをすることで、以下のような3つのメリットがあります。

1.会話のきっかけ
ルールやコツ、得意な遊びなどを話すことで、自然と会話が弾みます。
また、途中で起こるハプニングや笑い話も、会話のネタになります。

2.緊張をほぐす
夢中になることで、緊張感やプレッシャーを忘れることができます。
また、笑顔や笑い声を誘います。
笑うことで、気分が明るくなり、リラックスできます。

3.仲良くなれる
協力したり、競争したり、コミュニケーションしたりすることで、
相手との距離を縮めることができます。
また、相手の性格や趣味などを知ることができます。

遊びを提案するのは少し恥ずかしいかもしれませんが、
やってみると、間違いなく盛り上がります!!

今年はドンジャラをしましたが、大人だけでも夢中になり時間を忘れるくらいでした!

どんな遊びがおすすめなのか?

遊びは、相手側の両親が楽しめるものを選ぶことが大切ですよね。
個人的に以下の遊びがおすすめです。
(知らない人向けにも分かるように書いています)

・ドンジャラ
色や形の絵柄が描かれたタイルを使って遊ぶゲームです。
タイルを組み合わせて、同じ色や形の絵柄を揃えることで、ポイントを獲得します。ルールが簡単で、誰でもすぐに遊べます。
また、戦略や運が必要で、スリルドキドキ感があります。
4人で遊ぶことができます。

・ジェンガ
木製のブロックを積み重ねて作った塔から、一つずつブロックを抜き出して、再び上に積み重ねるゲームです。
バランス感覚や手先の器用さが必要で、集中力緊張感があります。
2人以上で遊ぶことができます。

・トランプ
様々な種類のゲームがあり、ババ抜きや大富豪、神経衰弱などです。
初心者から楽しめます。
また、戦略や運が必要で、勝負や駆け引きがあります。
2人以上で遊ぶことができます。

他にも花札や百人一首など、正月ならではの遊びもありますが、普段からしているテーブルゲームの方が皆さん慣れてて良いと思います。

いつどのように遊ぶのか?

遊びをするタイミングや方法は、以下のようにすると良いでしょう。

ランチタイムの後に、遊びを提案すると、相手側の両親も快く受け入れてくれるでしょう。

遊びの方法は、両親の希望や状況に合わせて調整すると良いでしょう。

また、遊びの難易度や時間も、両親のレベルや都合に合わせて変えることができます。

4.ちょっとした手土産

手土産は、ちょっとしたお菓子を持参すると良いでしょう。

お菓子は、食べやすくて、気分を和らげるものです。

また、お菓子は、遊びの合間に食べることができます。食べながら、遊びの感想や感想を話すことで、会話が盛り上がります。

ご両親の好きなお菓子があれば、それを購入して行きましょう。

まとめ

今回、私の体験をもとに4つのコツを紹介しました。

年始の挨拶が少しでも楽しい思い出になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

ちょっとした知恵係
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!