不要になった植木鉢。3つの活用法
支出はメリハリ。節約はアイディア次第。
不要になった植木鉢は使い方次第でまだまだ活躍できます。実際に我が家のリユース方法を3つ紹介しましょう。
1.お香立て
小さめの鉢はお香立てになります。燃えたり溶けてしまう素材のものは気を付けてください。
受け皿をお香立てにする方法もあります。これ、見た目はスマートなのですが灰が落ちるのでうちでは深めの鉢に落ち着きました。
2.フラワースタンド
鉢をひっくり返せばコンパクトな植物用スタンドになります。日当たりを良くしたい植物のために高さを出すのに持ってこいです。
プラスチック鉢は軽くて土台に向かないので、テラコッタとかがいいんでしょうね。以前noteでも紹介した割れた鉢を活用しています。
上に置く鉢も軽いと風で飛ばされてしまうので重めの鉢に入れるか、風をよけられる場所に置くといいでしょう。
3.ガーデンチェア
これは「見た目は気にしないぜ」という方におすすめ。
ベランダにイスを置くのって、結構スペース圧迫しませんか?
実際我が家でも以前はIKEAのイス置いていました。でも、私の場合はベランダで過ごす時間がそこまで長くなく、快適に座れるメリットよりもスペースを奪うデメリットの方が大きかった。そういうわけで昔使っていたイスは処分してしまっていました(もったいない)
でも、たまにイスに腰かけて作業をしたり、少しの時間だけ植物鑑賞したいときもあるんですよね。そんなときは植木鉢ででした十分でした。これもひっくり返して、ビニールを被せています。見た目はかなり貧相ですが全然いけます。
イスとして使う場合、割れた鉢だと危ないので注意してください。
ちなみに、IKEAのイスを処分した話は音声配信にもしています。
以上、我が家のいらない植木鉢活用法でした。
いいなと思ったら応援しよう!
情報が参考になった方、ぜひこちらからサポートをお願いします。