![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124820161/rectangle_large_type_2_2fe05b4d4421f72d8ad5cea184e0c561.png?width=1200)
レンタル家電というエンタメ ―RentioとRentoco―
今回は、レンタル家電について書きます。
ストレスがたまると、今の状況を手間なく変えてくれる何かを求めるのか、物欲が高まります。
そんな時は要らないものを買ってしまいがちなのですが、レンタル家電サービスがストレス解消&無駄遣いの防止になっています。この頃レンタルした、布団乾燥機を例に書いていきます。
1.レンタルサービス
いつも使っているRentioに加え、Rentocoというサービスも結構良かったです。
Rentioはとにかく注文~返却が簡単なので、よく使っています。ただRentiで在庫がなくすぐに注文できなかったり、月額と2週間使用の金額があまりに大きかったりする場合、Rentocoで同じ商品を探したりしています。
Rentocoも注文は簡単ですが、お届け希望日よりも早めに届いたりするので要注意です。早く届いてもレンタル開始日は変わらないのですが、最初はびっくりしました。
2.事例)布団乾燥機を買う前のレンタル
今年の梅雨に布団乾燥機を買うか迷って、2種類をレンタルしました。
スマートウォッチで睡眠スコアを見ていると、布団を干せない日が続くと、睡眠スコアが悪くなることがありました。湿気がこもるのか、夜起きる回数が多くなってしまうのです。
仕事も忙しく、ストレスも増えて・・・ますます布団乾燥機が欲しくなってきたので、レンタルしてみました。
流れとしては、
1)布団乾燥機の種類を調べる
2)ノズル式の製品をRentioで2週間お試し
3)ノズルなしの製品をRentocoで2週間お試し(確かRentioに在庫がなかったからだと思います。)
4)ノズル式を買うことに決め、近くの量販店で購入
という感じでした。
2.レンタルしてよかったところ
レンタルの良いところは、メリットデメリットをわかって買える所です。
2週間レンタル 3,500円×2種で7,000円かかり、13,000円くらいの製品を買いました。レンタル料は割高ですが、2種を比べられて本当に良かったです。
というのも、私はノズルなしの製品が、見た目はいいし、軽そうだなと思っていたのです。ただレビューを見ると、布団を乾燥させる機能だけを見るとノズル式がいいのかなと迷っていました。
ノズルなし
象印 RF-FA20-HA(グレー) ふとん乾燥機 スマートドライ マット不要
アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 カラリエ ハイパワーツインノズル ゴールド KFK-401
ノズル式
https://www.rentio.jp/products/kfk-401?type=r
レンタルしてわかったのは、ノズル式の方が軽いこと、より乾燥できることでした。
ただノズルが飛び出してしまうので、見た目が悪いし、どうしようかなと思っていたところ・・・
ニトリの収納ケースに入ることがわかり、この問題は一気に解決しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702801695542-KlNEgxljUv.jpg?width=1200)
3.布団乾燥機を買った後
天気を気にせずに布団を乾燥できるし、寒い季節は布団を温められるし、もう本当に買って良かったです。
高い買い物ですし、何年も使いたいので、レンタルして良かったです。
4.おわりに
レンタル製品は変わることもあるので、気になる製品があったら、レンタルしてみています。
2年前のこの記事で書いたドライヤーはもうレンタルできなくなっていますし、製品によっては値上がりしたりします。
今はヒーターをレンタルし、来週新たなレンタル製品が届きます。2週間くらいずっと迷っていたので、すごく楽しみです。