![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71571713/rectangle_large_type_2_844957f57084556608423d6ec37a43ab.png?width=1200)
ただの雑談 -牛乳からオーツミルクに切り替えて、味覚が変わった話など
今回は牛乳断ちで味覚が変わったかも、と思ったので書きます。牛乳の代わりに豆乳やオーツミルクを飲み始めて10ヵ月間目ですが、慣れで美味しい・美味しくないの感覚が変わっていくのが面白いです。
1.牛乳から豆乳へ(6ヵ月目)
私は主に牛乳をコーヒーや紅茶に入れていました。牛乳を止めてみて、「ミルク感」というのが私にとってはものすごく重要なことに気づき、そこからコーヒー(カフェインレス)に合う代替ミルクを試しまくりました。
牛乳断ちから半年経った段階では、代わりオーツミルクと豆乳を半分くらい入れて飲んでいました。豆乳の方が当時は好きでしたが、冷えに良くないと聞いたので、しぶしぶオーツミルクを入れていた感じです。以下に詳細を書いています。
2.豆乳からオーツミルクへ(10ヵ月目)
寒くなって冷え性がひどくなってきたので、豆乳を極力控えるようになりました。そうしたら、オーツミルク(マイナーズフィギュア)とオーツミルク(GoGoodこっくり濃いめ)を半分ずつで美味しく感じられるようになってきました。
そしてこの頃更に嬉しい変化が!マイナーズフィギュアを入れなくても、オーツミルクの「GoGoodこっくり濃いめ」と「GoGood なめらかプレーン」半分ずつで美味しく感じられるようになったのです。「こっくり濃いめ」だけだと匂いが強くて、「なめらかプレーン」だけだとミルク感が足りない、ということで半々です。
マイナーズフィギュアはネットでしか買えず、値段もGoGoodの2倍するのがネックだったので、買わずにすむならその方が良くて。美味しいんですけど。しばらくGoGood2種にお世話になり、様子を見てみます。
3.マイブーム:オーツミルク+ココア+甘酒
レイチェルさんのチョコ番組でココアがやたらと飲みたくなるのですが、個人的に身体に優しくて美味しいと感じる材料で作れるようになりました。
使うのは、純ココア、オーツミルク、甘酒(濃縮)です。ココアはフライパンで少し炒めてそれから液体類を少しずつ入れて温めます。何より砂糖も生クリームも使ってないのに濃厚で甘くて美味しい。甘い物を食べたい気持ちも収まるので助かっています。また下の3つが冷蔵庫に並んでいるのですが、パッケージが可愛いのも嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644064211364-1aJ748YM2H.jpg?width=1200)
4.身体に良いものとは?
身体に良いものを突き詰めると、きつくなるのでゆるく考えようとも思っています。
もう牛乳は舌にぬめりが残る気がして美味しくないことが多いのですが、飲むと顔のむくみやお腹の張りを感じやすいです。スタバのオーツミルクは完売してしまったようですし、他のカフェではまだミルクは牛乳一択が多いですね。そのため外食では難しいのですが、家では身体に良いものを取り入れたいです。
今飲んでいるGoGoodのオーツミルクは、コストと賞味期限の関係だと思うのですが原材料は「オーツ麦濃縮液(国内製造)、オーツエキスパウダー、ひまわり油、食物繊維(イヌリン)、食塩/乳化剤、リン酸塩(K、Ca)、安定剤(ジェランガム)」。つまりは色々入っているのですよね。マイナーズフィギュアは「有機オーツ麦、有機植物油脂、食塩/炭酸K」で、まだ添加物が少ない分、高いです。自分で作れるのがベストですが、何回か作って、ぬめりの強いオーツミルクが出来てしまい、美味しくなかったのです・・・。
甘酒も精製された砂糖は入っていないものの、血糖値は急激に上がるようです。ミルク感の強い物、甘い物は際限なく飲んでしまうことがあるので、飲み過ぎには気を付けようと思います。
5.おわりに
オーツミルク、甘酒・・・と何だかミーハーだなと思うのですが、より健康を目指して食生活を変えていくと身体の変化していって面白いです。レコーディングダイエットも5年前からゆるく続けているのですが、食べる量を減らすとある時から嗅覚が鋭くなりました。
まあなるべく良いもの・ことを続けて、自分の身体の反応を見ながら調整したいなーと思います。